※2023年10月撮影

トップ画像は「高尾線」の南側。「京王片倉駅」のホーム東のガードを下り電車が通過しています。

「国道16号線」を南に歩きます。

ADVERTISEMENT

※2023年10月撮影

「北野駅」の脇を流れていた「湯殿川」の上流を渡ります。

※2023年10月撮影

橋から上流を見ています。緑が豊かで気持ち良い水音が聞こえます。

※2023年10月撮影

「住吉神社参道入口」の看板。目的地の「片倉城跡公園」の中にある神社です。

※2023年10月撮影

公園の管理事務所+トイレが見えて来ました。

※2023年10月撮影

「片倉城跡公園案内図」があります。奥は「彫刻広場」。

※2023年10月撮影

案内図に「ここでみられる植物」として「キツネノカミソリ」「カタクリ」「ガマ」が描かれていました。「キツネノカミソリ」は見たことがありません。「ガマ」は「イナバの白ウサギ」でお馴染みですね。(笑)

一説によると「片倉」という地名は、この辺りに「カタクリ」が多く群生していることから名付けられたと言います。「カタクリ」の花期は春先なので、4月頃に来れば、上品な桃色の花を観ることが出来たのでしょうか。

母が好きな花なので何度か筆者も一緒に観に行ったことがありました。少し残念です。

「住吉神社」の鳥居がありました。左が「彫刻広場」です。

※2023年10月撮影

神社に行く前に「彫刻広場」を眺めます。

※2023年10月撮影

広場の南に「住吉沼」があります。

※2023年10月撮影

水面が見えないほど蓮が繁茂しています。

※2023年10月撮影

東側に水面が見えました。水鳥を探しましたが見つからず・・・。

※2023年10月撮影

次会は「住吉神社」にお詣りします。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)