周囲は山地です

大木(おおぎ)駅に着きます。1960年(昭和35年)旧国鉄の駅として開業しました。

駅名標。剥げていますが、たぶん1996年に描き足された「にしありた」は読めます。(笑)

最高に長閑な風景です。鉄道旅の愉しみがここにあります。

ADVERTISEMENT

山谷駅。1991年(平成3年)開業の新しい駅。東京で山谷(さんや)というと南千住一帯の寄せ場(ドヤ街)を想起しますが、こちらは何とも風景の綺麗な山間地です。

駅名標も綺麗です。棚田百選というものがあるのですね。そのひとつ「岳の棚田」最寄り駅。航空写真を見ると周囲の山肌に棚田がたくさんあります。風光明媚ですが農業としては大変な労力ですね。

ローカル線ではお馴染みのスプリング・ポイントがあって夫婦石駅。

1両だけの松浦鉄道が停車するには不必要に長いホーム。相対式2面2線です。1898年(明治31年)開業。

有田行と交換します。松浦鉄道MR-619なので赤いライン。トップ画像はアップです。

駅名標。ガラスが汚れていました。駅名の由来となった夫婦石は駅の西側を流れる有田川にある大小一対の岩、伊勢の夫婦岩みたいな感じかな。

有田川に沿って走っていますが、山の中という感じです。

小さな金武駅。1960年(昭和35年)旧国鉄松浦線の駅として開業しました。

駅名標の背後に有田川が見えます。住宅街は川の向こう側。なので1日の利用者は1日10人程度です。

さて、これは何でしょう? 樹脂製のパイプです。

有田川が見えてきました。河口に近く幅が広いですね。

また可愛らしい駅。川東という「そのまんま」な駅名。ホームが鉄骨で支えられています。

1989年(平成元年)開業の駅です。次は終点の伊万里。

鉄橋を渡ると佐世保方面からの西九州線が近づいてきます。

次の伊万里駅はどうなっているのでしょう? ということで寸止め状態ですが次回【私鉄に乗ろう 27】松浦鉄道 西九州線 有田〜伊万里 その3 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)