【私鉄に乗ろう 50】北陸鉄道浅野川線 その3
※2017年1月8日撮影
0.6kmで北間駅。
※2018年2月16日撮影
駅名標。
※2018年2月16日撮影
またまたカーブの先に駅ですね。
※2018年2月16日撮影
0.4kmで蚊爪駅。浅野川線では最短駅間です。8000系導入と同時にホームが線路の反対側に移設されてカーブが緩くなったそうです。かつては交換設備がありました。
※2018年2月16日撮影
駅名標。駅所在地名ですが「蚊」に「爪」はありませんよね。不思議な地名です。
※2018年2月16日撮影
大野川を渡る橋梁が見えました。
※2018年2月16日撮影
大野川を渡るとすぐに駅があります。
※2018年2月16日撮影
0.8kmで粟ヶ崎駅。かつてはホームが短くて8000系電車の川側ドアは開けられなかったのですが、2008年(平成20年)川にせり出す形でホームが延長され、全てのドアが開閉される様になりました。
※2018年2月16日撮影
駅名標。
※2018年2月16日撮影
0.5kmで終点の内灘駅。
※2018年2月16日撮影
単式ホームです。左に車両基地があります。
※2018年2月16日撮影
2017年1月8日に来た時の写真。8911は未だ”あさデコ”に改装される前で”鉄道線乗車キャンペーン”のヘッドマークが付いています。
※2017年1月8日撮影
駅名標。
※2018年2月16日撮影
有人駅です。改札口。
※2018年2月16日撮影
駅舎。バス停が併設されています。
※2018年2月16日撮影
まずは浅野川線に乗りました。これから北鉄金沢に戻って、JR北陸本線に乗り換えて西金沢駅に行き、北陸鉄道の新西金沢駅から石川線に乗ります。【私鉄に乗ろう 51】 北陸鉄道石川線 その1 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)