【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その5
※2018年2月17日撮影
西岸から4.3kmで能登鹿島駅。この時点で、また、かなり雨が落ちてきました。植えられているのはソメイヨシノ、残念ながら春にはまだ早すぎました。
※2018年2月17日撮影
下りホーム上に待合室があります。駅名標の後に駅舎が見えます。
※2018年2月17日撮影
駅名標。天気が良ければ、背後に青い海が広がっているのですが・・・。大量の桜があるので、愛称は「能登さくら」駅。
※2018年2月17日撮影
能登鹿島駅を出ると、駅名の元になった鹿島神宮があります。
※2018年2月17日撮影
引き潮です。鹿島神宮は海に突き出しています。
※2018年2月17日撮影
観光用のボラ待ち櫓が設置されています。
※2018年2月17日撮影
初めてのトンネル。志ヶ浦隧道。
※2018年2月17日撮影
さらに、もうひとつ、乙ヶ崎隧道.
※2018年2月17日撮影
のと鉄道では、駅間最長の6.3kmで穴水駅。
※2018年2月17日撮影
七尾から約45分で終着駅です。
※2018年2月17日撮影
次回【私鉄に乗ろう 55】のと鉄道七尾線 その6 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)