存在しないでしょうね【私鉄に乗ろう87】番外・花輪線 その5(9)
また、車掌さんです。
ちなみに横間駅、駅を中心にした半径500mに、13世帯39人と住民は多くはありません。
東北自動車道の下を通ります。
米代川を渡って
横間駅から8.8kmという花輪線の最長駅間で田山駅。
駅名標。1929年(昭和4年)鉄道省の駅として開業。1986年(昭和61年)交換設備を撤去。駅長も廃止。1999年(平成11年)無人駅に。駅を中心にした半径500mには、129世帯332人が住んでおられます。
交換設備があった線形か雪でよく分かりませんでした。この古い看板が良いです。かつてスキーブームの頃は多くのスキーヤーで賑わったそうです。
というか、2010年12月に来た時に撮った写真の方が文字が今よりも読みやすいです。この時点でカナリ古びていますから、いったいいつ頃の看板なのでしょうか。清酒千歳盛は創業明治5年の鹿角にある酒蔵で現在もあります。でも徳田医院とか、清水畑耳鼻科、佐々木産婦人科は検索してもでてきません。他にもホテルや旅館は、存在しないでしょうね。
※2010年12月撮影
米代川が横を流れています。
国道282号線をくぐってトンネルに入ります。
頭上は東北自動車道です。兄畑の駅予告票があります。
では、【私鉄に乗ろう87】花輪線 その6(10) に続きます。
(写真・記事/住田至朗)