D51が引くSL北びわこ号、7/15運転開始
D51形200号機がけん引する「SL北びわこ号」が、7月15日から走り出す。
SL北びわこ号の今夏の運転日は、7月15・22・29日、8月12・19・26日、9月9・16・23日の日曜日。
走行区間は北陸線 米原~木ノ本、22.4km。
運転時刻は、SL北びわこ1号が、米原駅10時09分発、木ノ本駅10時52分着。
途中停車駅は、長浜、虎姫、河毛、高月。
客車は12系5両。座席は全席指定席(424名)。
D51形200号機がけん引する「SL北びわこ号」が、7月15日から走り出す。
SL北びわこ号の今夏の運転日は、7月15・22・29日、8月12・19・26日、9月9・16・23日の日曜日。
走行区間は北陸線 米原~木ノ本、22.4km。
運転時刻は、SL北びわこ1号が、米原駅10時09分発、木ノ本駅10時52分着。
途中停車駅は、長浜、虎姫、河毛、高月。
客車は12系5両。座席は全席指定席(424名)。
鉄道むすめ「桜沢みなの」8回目のバースデー記念乗車券 秩父鉄道は、鉄道むすめ「桜沢みなの」が2022年3月24日(木)で8回目のバースデーを迎えることを記念して…
【前回】どうなる地方ローカル線 国の検討会が初会合 JR2社は沿線自治体との話し合いの場を求める(前編)【コラム】 →https://tetsudo-ch.co…
2022年4月29日、京都鉄道博物館は開館6周年を迎えました。当日はこれを記念し、開館6周年記念セレモニーと鉄道開業150周年を記念した汽笛吹鳴が行われました。…
関西鉄道事業者7社が特別協力し、「鉄道技術展 大阪」が5月25~27日、インテックス大阪(4・5号館)で開催される。大阪で開催されるのは初めて。 「鉄道技術展」…
JR西日本と日本旅行は2022年4月5日(火)、吹田総合車両所見学ツアーを発売すると発表した。 開催日は2022年5月22日(日)で、午前の部・午後の部に分ける…
2022年3月半ば、JR九州が大村車両基地の一般公開を行いました。西九州新幹線が今年2022年9月23日に開業ということで、一足先に地元住民(など)を招いて車両…