JR山陽本線支線 和田岬線

和田岬

何とも不思議な終端駅だ。駅舎も改札も無い。
和田岬

朝晩の通勤向けに特化しているため、昼間の運行が無い。訪問するためには時間帯が限定される。
和田岬

駅付近には住宅も多いのだが、住民は神戸市営地下鉄海岸線を利用するのだろう。
和田岬

ADVERTISEMENT

元々、この駅は1890年(明治23年)に貨物駅「和田崎町」として開業した。実態は山陽本線敷設の資材を港から運ぶための線路だった。

1895年(明治28年)には現在の「和田岬」と改称されたが旅客営業は1911年(明治44年)まで行われなかった。2001年には電化されている。貨物営業が廃止された1980年(昭和55年)までは貨物専用線が延びていた。

線路が終わった先に巨大な工場がある。従業員が約4500人の三菱重工神戸造船所だ。つまり、貨物営業があった時代にはこの先の工場まで線路は続いていたのだ。近くには三菱神戸病院もある。そして三菱電機はこの三菱重工神戸造船所から分離してできた会社だということで、その事業所もある。
和田岬

勝海舟が設計した和田岬砲台が三菱重工神戸造船所の中に有り、国指定の史跡なのだそうだ。時々一般公開されているらしい。

和田岬からほぼ直線で進み山陽本線近づくとカーブして並行し兵庫駅に着く。1962年(昭和37年)に廃止されるまでは鐘紡前という駅があったそうだが、実際は1945年(昭和20年)の神戸大空襲で鐘紡兵庫工場がほぼ焼失したため、1946年頃には駅として休止していたらしい。
和田岬線

上を阪神高速道路が通る手前で線路が分岐している。この先に川崎重工車両カンパニーがあるのだ。1906年創業から9万両の車両を製造し、現在でも年間80両の車両を作る巨大な工場だ(敷地面積223,000㎡)。

京急金沢八景の総合車両製作所横浜事業所に甲種輸送されるためにJR横須賀線逗子駅から京急逗子線へ専用線(狭軌)が延びている。神武寺駅の先で三線軌条になって金沢八景の総合車両製作所横浜事業所に繋がっている。(その付近を時々通るので不思議な気分である)

ここで分岐している線路は、例えばそこに繋がるための線路なのだ。
川崎重工車両カンパニー

兵庫駅に近づくと山陽本線が左上の高架を走る。奥に和田岬線の兵庫駅ホームも見える。左に分岐しているのは川崎重工車両カンパニーからの甲種輸送などで使われる線路で山陽本線鷹取/神戸貨物ターミナルに繋がっている。
甲種輸送

山陽本線と和田岬線ホームの位置関係が分かる。
兵庫駅

朝、兵庫から和田岬までの混雑は凄かったが、折り返しの列車には殆ど人が乗っていなかった。おそらく夕方には全く逆の現象が毎日繰り返されているのだろう。