上越線と利根川に沿うドライブでみつけた! 大正時代のナローゲージ橋脚
東京から新幹線で高崎。高崎駅からカーシェアで上越線沿いを走って、夜の谷川岳ロープウェイ雪上アート展「天空のナイトクルージング」へ―――。
渋川でニコニコ亭ソースカツ丼、上越線沿いの須田いちご園でやよいひめ&紅ほっぺの2色ジェラート、と群馬グルメをがっつり体感してさらに北上。
利根川と上越線といっしょに、クルマで走る。利根川の流れる音、新緑、青空、平日の県道・国道ドライブ、気持ちいい。
敷島、津久田、岩本と上越線の駅をみながら、沼田駅まで3kmという地点で、みつけたーーーっ!
利根軌道の痕跡、戸鹿野橋の橋脚!
利根川や国道17号 中山道に沿って、1911(明治44)年に線路が敷かれた利根軌道は、上越線の清水トンネルなどの建設に必要な資材を輸送のための軽便線として開業。
上越線の開業とともに1925(大正14)年に廃止に。
橋脚のすぐ上流側には、国道17号から分岐して利根川を渡る戸鹿野下之町線の戸鹿野橋。
この橋脚のうえを、ナローゲージ762mmの線路が敷かれ、小さな電気機関車と客車による旅客列車が走ってたとか……。
ちなみに、こんなノスタルジアにひたる間もなく、大後悔した失態をあと引きながら沼田へ。
国道17号沿い、山あい秘境のなかの永井食堂の名物 もつ煮定食を、完璧にスルーしてしまった。
なにやってんだよまったく!もう……つらいつらいつらい。
なんで寄らなかったんだマジでもう、あああああ食いてえええええええ!!!!!!
<谷川岳ロープウェイ>
https://www.tanigawadake-rw.com/index.php
<谷川岳ロープウェイFacebook>
https://www.facebook.com/10JIN10/
<谷川岳天神平Twitter>
https://twitter.com/tenjindaira