新木場車両基地でファミリー向けイベント「Family Train Festival! in 新木場」開催――東京メトロ、7月7日(日)
令和元年7月7日(日)、新木場車両基地でファミリー向けの車両基地イベント「Family Train Festival! in 新木場」が開催されます。
普段は入ることの出来ない東京メトロの車両基地を、小学生以下の小児とその保護者を対象に一般公開します。事前応募制、募集人数は限定3,000名です。
東京メトロの車両撮影、本物の運転台を使ったシミュレーター体験、また定員制ではありますが、車内に乗ったまま電車の洗浄を体験できる車両洗浄乗車体験、本物の電車で車掌体験を行う有楽町線車掌体験などのブースもあります。
開催日時
2019年7月7日(日)10:00~15:00(最終入場14:30)
※雨天決行。荒天の場合は中止となります。
※その他、やむを得ない事情により中止となる場合があります。
開催場所
東京メトロ新木場車両基地
有楽町線「新木場駅」より約2km
※駐車場はありませんので、お車やバイク(原付含む)、自転車でのご来場は絶対にお止めください。
※会場内への一脚・三脚及び脚立の使用・持ち込みはできません。お持ちのお客様については入場を御断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。また、会場内でのお預かりもできません。
交通
東京メトロ有楽町線「新木場駅」より徒歩約30分
【イベント専用無料バス】
9:30~16:00の時間帯は、新木場駅と会場を往復するイベント専用無料バス(10~15分間隔)を運行いたします。
【都営バス】
新木場駅(構内)から[木11甲系統]若洲キャンプ場前行で「東京へリポート前」停留所、下車徒歩5分
※バス運賃:IC大人206円、小児103円 現金大人210円、小児110円
参加費
無料(現地までの交通費はお客様ご負担です)
参加資格
お子様に楽しんでいただくため、ファミリーを対象としたイベントです。大人のみの応募及び当日参加はできません。
必ず、応募1組につき小学生以下のお子様と保護者の方(18歳以上)で申込みください。
※1組あたり最大5名様まで応募可能です。
参加方法
事前応募制:募集人数3,000名
※詳細は下記「応募方法」をご確認ください。
※WEBまたはハガキからの事前応募となります。
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
イベントの内容
【第一会場】
(1)見学・体験ブース
ア 自由参加ブース
・車両撮影会場
東京メトロの車両を展示いたします。
・有楽町線車両展示
有楽町線で活躍する車両を展示し、一部車両は休憩所としてもご利用いただけます。
・シミュレーター体験
本物の運転台を使い、デジタル映像で再現された電車を運転できます。
・こども制服撮影会
東京メトロの制服を着て撮影ができます。
・メトポンと遊ぼう!
メトポン・チカポン・ポン太と一緒に撮影ができます。
・駅乃みちからんらんブース
駅乃みちかによる楽しいゲームができます。
・平成引退車両パネル展示
東京メトロの車両で「平成」時代に引退した車両の紹介パネルを展示します。
※車両撮影会場の車両に「ありがとう平成」のオリジナルヘッドマークを装着します。
イ 定員制ブース
・車両洗浄乗車体験
電車に乗ったまま電車の洗浄を体験できます。
(10:30/11:30/13:20/14:20 各回25組)
・有楽町線車掌体験
本物の電車で車掌体験できます。
(10:30/12:00/13:30 各回5組)
・有楽町線運転台見学
本物の電車の運転台が見学できます。
(10:30/11:30/13:30 各回5組)
※定員制ブースは事前応募制となっており応募人数、開始時間が設定されています。ご希望の場合は応募の際、あわせてお申し込みください。
(2)飲食ブース
お弁当、軽食、飲料などを販売いたします。
※数に限りがございますので予めご了承ください。
(3)その他ブース
東京メトロオリジナルグッズ販売、地下鉄博物館ブース、JRバス関東ブースなど
※本イベントでは鉄道部品の販売はいたしません。
【第二会場】
見学・体験ブース
ア 自由参加ブース
・保守用車両展示
東京メトロの施設の保守で活躍する車両を展示します。
・ボッチャ体験
ヨーロッパで生まれたスポーツ「ボッチャ」体験ができます。
・マジックハンドでGET
駅で路線内の落とし物を拾う時に使用する秘密兵器を使ったゲームです。
・ロボットプログラミング教室
ロボットをプログラミングして動かすことができます。
イ 定員制ブース
・保守用車乗車体験 保守用車の乗車体験ができます。
(10:30/11:30/12:30/13:30 各回5組)
※定員制ブースは事前応募制となっており応募人数、開始時間が設定されています。ご希望の場合は応募の際、あわせてお申し込みください。
【入場受付について】
・第一会場と第二会場どちらでも入場受付ができます。
・第一会場、第二会場を行き来する場合は、入場時に配布するリストバンドが必要です。
応募方法
(1)WEB(携帯・スマートフォンも可)からの場合
専用申込サイトに直接アクセス、または駅ポスターに記載の2次元バーコードを携帯端末で読み取ってアクセスしていただき、必要事項を入力のうえ、申し込み期間内にお申し込みください。
ア
PCから申し込む場合はこちら
(※「Family Train Festival! in 新木場」公式サイト)
携帯・スマートフォンの方は上記リンク先あるいは駅ポスターに記載のQRコードからお申し込みください。
イ 必要事項
①代表者の氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号、E-mailアドレス
②参加者氏名、年齢
③ご希望の定員制イベントブース名(1つのみ)及び参加希望時間
※定員制イベントブースの希望が特にない場合は「定員制イベントブース参加希望なし」をお選びください
ウ 申込期間
2019年5月27日(月)~2019年6月18日(火)23:59まで
(2)郵便ハガキでお申し込みの場合
ア 申込代表者の郵便番号・住所・氏名・年齢及びその他参加者(代表者を含めて最大5名様まで)の氏名・年齢をご記入の上62円切手を貼り以下の宛先までご応募ください。また、定員制イベントブースもご希望される場合は、イベントブース名(1つのみ)及び参加希望時間もあわせてご記入ください。
※往復ハガキではご応募できません。
イ 申込期間
2019年5月27日(月)~2019年6月18日(火)必着
(3)お申込みの際の注意事項
・申込人数は、代表者を含む5名様までとさせていただきます。
・お子様に楽しんでいただくため、ファミリーを対象としたイベントですので、大人の方のみの申込みはできません。
・応募1組につき、小学生以下のお子様(未就学児含む)とその保護者の方(18歳以上)での参加が必要です。
・応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
・お申し込みはお1人様1回限りとさせていただき、重複応募は無効となります。
・定員制イベントブースについては、1つのみお選びください。また、ご応募いただいた定員制イベントブースに応募多数の場合は抽選となります。抽選に外れた場合は自由入場のみの当選となる場合がございますのでご了承ください。
・参加人数が限られています。多くの方がご当選されるよう、実際にご参加される人数を超えるお申し込みはご遠慮ください。
・ご応募いただいた方の個人情報(同行者情報を含む)は、「当選案内メール」または「当選案内ハガキ」(ハガキ応募の場合)の一斉送信及び投函時に利用させていただき、個人情報保護のため責任を持って管理いたします。ご了承いただける方のみご応募ください。
(4)当選案内
・当選は「当選案内メール」または「当選案内ハガキ(ハガキ応募の場合)」にて当選組の代表者への発送をもって発表にかえさせていただきます。発送は6月27日(木)頃の予定です。
・案内状やリストバンド、定員制イベントブースチケットの送付はありません。
・お電話による抽選結果の問い合わせについては、お答えできません。
・当選通知にある2次元バーコードは当日の受付時及び一部の定員制ブースで必要となりますので、紛失・お忘れには十分ご注意ください。(「当選案内メール」及び「当選案内ハガキ」の再発行はいたしません。)
・WEB応募当選者は、「当選案内メール」でお送りしたリンクアドレスから、2次元バーコード部分を事前に印刷してお持ちになることをおすすめします。
・当選者の権利の譲渡や、売買は絶対にお止めください。
・ご入場の際に、ご本人確認をさせていただく場合がございます。ご本人確認ができない場合や売買・譲渡等が発覚した場合、ご入場をお断りさせていただきます。
<お問い合せ先>
東京メトロお客様センター
TEL 0120-104106(9:00~20:00 年中無休)
より詳しい内容は「Family Train Festival! in 新木場」公式サイト(外部サイト)にてご確認ください。