って思った。

1万円札になった渋沢栄一先生はどう思ってるか知らないけど、深谷は、そんなにどきどきする街じゃない。

でもね、そうそう。鉄道好きは意外と深谷に思い入れがあるですよね。駅舎?

駅舎もすごいのよ。東京駅と同じでね。でも今回は、高崎線の深谷駅から分岐してたレール。日本煉瓦製造専用線。

仕事帰りにね、その痕跡をたどろうとして、Googleをぽこぽこと検索するわけ。

そしたらさ、深谷駅前にレンタサイクルがあるじゃん。ってことで、そのレンタサイクルを借りて、深谷の街を走ってみたわけ。

で、深谷駅前をレンタサイクルで走って最初に見えてくるのがこれ。高崎線分岐地点の専用線の橋脚。

この橋脚をこえると、当時の列車は、進路を東にとって、ゆっくり左カーブして、日本煉瓦製造の工場へむかったんだろうね。

妄想はとにかく、地元にある深谷市の資料を―――。

(以下 深谷市)

旧日本煉瓦製造 上敷免工場 専用線

唐沢川に架かる長さ13.4mの鉄橋は、チャールズ・アセトン・W・ポーナルというイギリス人技師が設計した鋼板桁(プレート・ガーダー)橋です。当初は違う構造でしたが、大正時代以降にこの構造になったようです。

ポーナルは、明治15年に鉄道員が外国から招いた最後の技師で、ポーナル型プレート・ガーダー橋は、明治28年から明治34年までに国内各地に架設されました。

この橋桁自体は、以前に製作され使用されていたものを移設、または再構成したものと思われます。

(以上 深谷市)

―――こういう史実に、あとずけテキストっていらないよね。想像おおおおおおおおおおおお。