きょう大宮駅18時前、出待ちしてるのなに? アンド旧型電機復権の予感
仕事を終えて帰京。高崎線の電車内から、まいかいまいかい、大宮工場の光景を見るのが楽しい。さいたま新都心駅からみる、大宮操車場(いまなんていうの?信号場?)をみるのも楽しい。
いま、EH200ぶるさんが2機ならんでとまってる、と思ったら、下りをEH500が引く高速貨物列車が行く。最高。
でやっぱり、トシがばれちゃうよね。50代後半はね、もう電気機関車世代なの。
だから電気機関車が大好きなの。ゴハチとかロクゴとかパーイチとかモモロとかブルサンとかね。
でね、近年ずっと、産業遺産的に蒸気機関車が復活して、技術継承というキーワードとかもあったりして、復活するじゃない。
でどうよ。そろそろ昭和の電機を復活させるブームとか。だめ? また小学生レベル?
んでさっき大宮駅であれ?って思ったのは、上り方向の列車を狙う撮影好きな人たちがいっぱい!
これなに待ってんの? なにくんの?
検索する余裕もなく、そのまま電車に乗って想像するけど、まったくわからない。
なにがくるのかなーっ! 楽しみいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
追記:8181は田端にいた。