検索結果:【非電化路線に乗ろう06】津軽線
- コラム2020.03.03
三厩駅も単式ホーム化されます 【非電化路線に乗ろう06】津軽線09トップ画像は三厩駅に停車中のキハ48五能線色2両編成。 駅予告票とホームが見えます。 以前に来た時はふつうに島式ホーム1面2線でしたが、工事中で駅舎側への分岐か…
- コラム2020.03.02
北側に三厩湾が広がります 【非電化路線に乗ろう06】津軽線08トップ画像は三厩駅に停車するキハ40系「五能線色」。島式ホーム1面2線ですが手前の線路は分岐から途中が撤去されているので右の終端部で繋がっているだけです。 今別…
- コラム2020.03.01
津軽半島を北上中です 【非電化路線に乗ろう06】津軽線07トップ画像、津軽二股駅を出ると津軽線は西に向かう北海道新幹線の高架下をくぐって北上します。 今別川を渡ります。沿線には航空写真で見る限りは農地が広がっているはず…
- コラム2020.02.29
周囲500mの範囲内に住民56人の新幹線駅 【非電化路線に乗ろう06】津軽線06※2014年3月撮影 トップ画像、2014年(平成26年)3月海峡線を特急スーパー白鳥で北海道に向かっていました。(青春18きっぷ使用です)その時に津軽今別駅に…
- コラム2020.02.28
駅間11.6kmで峠越えします 【非電化路線に乗ろう06】津軽線05画像は大平駅、元は交換可能な島式ホーム1面2線だったそうですが、現在は単式ホーム化されています。ホーム左(南)側には元の交換設備を利用した保線車両用の倉庫になっ…
- コラム2020.02.27
海峡線は北海道新幹線に合流します 【非電化路線に乗ろう06】津軽線04トップ画像は、新中小国信号場、在来線としての所属線はJR北海道海峡線です。JR東日本津軽線は単線のままですが、右の海峡線は複線から更に分岐して3線になりました。…
- コラム2020.02.26
津軽線と海峡線と新中小国信号場 【非電化路線に乗ろう06】津軽線03トップ画像は、蟹田駅から中小国駅に向かって単線に収束する部分。 蟹田駅から津軽線はキハ40系気動車で非電化区間なのですが、新中小国信号場までは、JR貨物の貨物列…
- コラム2020.02.25
蟹田でゆっくりできればよかったナ 【非電化路線に乗ろう06】津軽線02※【非電化路線に乗ろう】の写真は、筆者がプライベートで旅した際にポケットのコンパクトデジカメ(SONY DSC-WX800)で撮ったものです。鉄道会社さんから許…
- コラム2020.02.24
列車が動き出すまでが長い(笑)【非電化路線に乗ろう06】津軽線01※2014年3月 宗谷本線音威子府駅 JR東日本の津軽線は地方交通線ですが、1988年(昭和63年)に青函トンネルが開通すると津軽海峡線の一部分として電化されて…