投稿者「住田至朗」のアーカイブ

神気に満ちた不思議な熊野神社【駅ぶら05】京成千原線255 

※2022年8月撮影 トップ画像は、熊野神社参道の石段。途中から新しい石段になります。 新しい石段の途中から下を見ています。なかなか急です。 ※2022年8月撮影 同じ場所から石段の上に赤い社殿が見えました。 ※2022年8月撮影 赤い社殿 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 神気に満ちた不思議な熊野神社【駅ぶら05】京成千原線255  はコメントを受け付けていません

大きな駅前ロータリー JR四国徳島線 鴨島駅【木造駅舎コレクション】152

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線鴨島駅。大きな駅前ロータリーがあります。 徳島線は、吉野川市に入っています。 ※2022年8月撮影 駅舎は東西にのびる徳島線の南側にあります。 ※2022年8月撮影 駅舎西側は駐車場です。駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 大きな駅前ロータリー JR四国徳島線 鴨島駅【木造駅舎コレクション】152 はコメントを受け付けていません

旧椎名村の元役場庁舎が素晴らしい【駅ぶら05】京成千原線254

※2022年8月撮影 トップ画像は、白幡神社石段下の道。凄まじい蝉時雨を浴びながら南に歩きます。空腹で無ければ気持ちの良い午後です。 白幡神社の裏手、超急坂でした。眼下に刈田子町の集落が見えます。 ※2022年8月撮影 写真では上手く表現で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 旧椎名村の元役場庁舎が素晴らしい【駅ぶら05】京成千原線254 はコメントを受け付けていません

鐵道院の刻印 JR四国徳島線 石井駅(2)【木造駅舎コレクション】151

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線石井駅下りホーム。構内跨線橋へ向かう途中で駅舎をふり返って1枚。 跨線橋にきました。支柱下部に文字が読めます。 ※2022年8月撮影 アップにすると正面に「鐵道院」手前に「大正四年」(191 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | 鐵道院の刻印 JR四国徳島線 石井駅(2)【木造駅舎コレクション】151 はコメントを受け付けていません

祭神は 鎌倉殿?【駅ぶら05】京成千原線253 

※2022年8月撮影 トップ画像は、京成千原線おゆみ野駅から徒歩15分弱の白幡神社石段。丘の上に神社があるのでかなりの段数があります。幸い夏場はヒザの痛みがほとんどないので重いオナカを抱えて上がります。(笑) 石の鳥居に白幡神社の神額。石段 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 祭神は 鎌倉殿?【駅ぶら05】京成千原線253  はコメントを受け付けていません

石井町石井字石井にあります JR四国徳島線 石井駅【木造駅舎コレクション】150

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線石井駅。 徳島線は、徳島市から名西郡石井町に入りました。石井駅の所在地は、名西郡石井町石井字石井と石井が3つならびます。 駅舎は道路から階段・スロープで上がる高さにあります。しかし21世紀に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 石井町石井字石井にあります JR四国徳島線 石井駅【木造駅舎コレクション】150 はコメントを受け付けていません

謎の伊都伎島神社【駅ぶら05】京成千原線252

※2022年8月撮影 トップ画像は、京成千原線おゆみ野駅南側の駅前ロータリー。 駅前通りを南に歩きます。駅近くに“le bleu”というレストランがありました。フランス語の店名なので「クソ暑いのにフレンチはなぁ・・・」と通り過ぎました。これ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 謎の伊都伎島神社【駅ぶら05】京成千原線252 はコメントを受け付けていません

どひ〜! 第5弾 JR四国徳島線 府中駅【木造駅舎コレクション】149

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線府中(こう)駅。またしても旧駅舎解体後! 駅舎は、有蓋貨車に良く似たデザインのステンレス製簡易駅舎に建て替えられていました。 すみません、筆者使用の資料では旧木造駅舎だったのです。ちゃんと調 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | どひ〜! 第5弾 JR四国徳島線 府中駅【木造駅舎コレクション】149 はコメントを受け付けていません

駅前に飲食店が見当たりません【駅ぶら05】京成千原線251

※2022年8月撮影 トップ画像は、京成千原線おゆみ野駅ホーム、筆者の降りた下り電車が出てゆきます。 千葉中央駅方面。 ※2022年8月撮影 使われていないホームの駅名標。 ※2022年8月撮影 こちらが現役の駅名標。 ※2022年8月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 駅前に飲食店が見当たりません【駅ぶら05】京成千原線251 はコメントを受け付けていません

1899年製の構内跨線橋? JR四国徳島線 蔵本駅(2)【木造駅舎コレクション】148

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線蔵本駅。構内跨線橋から上り徳島行列車が近づいてくるのを望遠レンズで撮りました。 トップ画像よりも時間的には少し前に戻って、待合室から改札口を出ます。懐かしいラッチ。 ※2022年8月撮影 駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 1899年製の構内跨線橋? JR四国徳島線 蔵本駅(2)【木造駅舎コレクション】148 はコメントを受け付けていません

前面展望 学園前駅からおゆみ野駅【駅ぶら05】京成千原線250

※2022年5月撮影 学園前駅から出発します。右に列車交換する上り電車が写っています。筆者が乗った範囲で学園前駅での列車交換は、下り電車が先に出発していました。 単線になります。学園前駅~おゆみ野駅間は、大森台駅~学園前駅間の半分以下、1. … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 学園前駅からおゆみ野駅【駅ぶら05】京成千原線250 はコメントを受け付けていません

駅舎の瓦屋根がビューチフル JR四国徳島線 蔵本駅【木造駅舎コレクション】147

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国徳島線蔵本駅。大きな横長の駅舎、瓦屋根が良いなぁ・・・。 これまで筆者はJR四国さんのお許しをいただいて木造駅舎を巡ってきました。予讃線の年間2日間だけ営業する津島ノ宮駅を8月11日にスタートして … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 駅舎の瓦屋根がビューチフル JR四国徳島線 蔵本駅【木造駅舎コレクション】147 はコメントを受け付けていません