「山陰本線」タグアーカイブ
- コラム2022.05.13
山陰本線50駅目【木造駅舎カタログ】山陰本線50/151 千代川駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線千代川駅。いよいよ山陰本線で最後の木造駅舎になりました。8月25日に小串駅をスタートして5日目。流石、山陰本線は支線…
- コラム2022.05.12
絵本に出て来る?【木造駅舎カタログ】山陰本線49/150 石原駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線石原(いさ)駅。有名な難読駅名です。駅舎はパステルグリーン、絵本にでてくる様なかわいらしい建物。時刻は16時前。 京…
- コラム2022.05.11
本日の行程の半分です【木造駅舎カタログ】山陰本線48/149 梁瀬駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線梁瀬駅。この駅までが兵庫県、夜久野峠を越えて次の上夜久野(かみやくの)駅からはついに京都府に入ります。梁瀬駅の駅舎自…
- コラム2022.05.10
開業114周年の駅舎です【木造駅舎カタログ】山陰本線47/148 養父駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線養父(やぶ)駅。 お隣の八鹿駅前に「ようこそ やぶしへ」の立札がありました。養父市の中心部は八鹿駅なのです。しかし2…
- コラム2022.05.09
駅舎は地域隆盛史の証人【木造駅舎カタログ】山陰本線46/147 八鹿駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線八鹿(ようか)駅。横長の駅舎です。 屋根はスレート葺き。有人駅でみどりの窓口もあります。浜坂駅に湯村温泉の歓迎看板が…
- コラム2022.05.08
ハチの死骸が何なのよ?【木造駅舎カタログ】山陰本線45/146 城崎温泉駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線城崎温泉駅。初めて来ました。立派な木造駅舎にビックリ。実は二代目RC造駅舎です。タイトルを【RC造駅舎カタログ】とす…
- コラム2022.05.07
さらば 青い海【木造駅舎カタログ】山陰本線44/145 竹野駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線竹野駅。寄棟の瓦屋根と大きな庇。 竹野駅の前に道中。 佐津駅から県道11号線(但馬漁火ライン)で日本海に沿って竹野駅…
- コラム2022.05.06
余談が長くない?【木造駅舎カタログ】山陰本線43/144 佐津駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線佐津駅。瓦屋根のコンパクトな木造駅舎。 佐津駅は、1911年(明治44年)国有鉄道播但線延伸で開業。翌1912年(明…
- コラム2022.05.05
鉄子の部屋がありました【木造駅舎カタログ】山陰本線42/143 浜坂駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線浜坂駅。 2020年8月29日鳥取県の最高気温は37.3℃。この日は、8時半に鳥取駅前でレンタカーを借りて山陰本線京…
- コラム2022.05.04
鄙びる の意味【木造駅舎カタログ】山陰本線41/142 諸寄駅※2020年8月撮影 トップ画像は、山陰本線諸寄(もろよせ)駅。集落を見下ろす山側の土手の上を山陰本線が通っています。駅舎は単式ホームの山側に少し開けた場所があ…