JR東小金駅「そばいち」 期間限定で「駅そばロボット」を導入する広告が貼られている

JR東小金井駅の「そばいち nonowa 東小金井店」に期間限定で「駅そばロボット」がやって来ました。

コンパクトな壁付けタイプ 厨房を行き交う店員の導線を邪魔しない

店員がてぼに生そばを入れて設置しておけば、「駅そばロボット」は茹で、洗い、締めの行程を自動で実施してくれます。継続的にそばを茹でる場合は2周分の調理行程を並行して実施できるため、効率的に提供量を増やすことができます。

熱湯でそばを3玉同時に茹でる
粗熱とぬめりを取る
調理の進捗を表示 店員はそば茹での状況を簡単に把握できる

ロボットの開発元はコネクテッドロボティクス株式会社。株式会社日本レストランエンタプライズ(NRE)やJR東日本スタートアップ株式会社と協力し、人手不足の解消や安定した美味しさの追求を目指し、4月15日(水)まで実証実験を行います。

ポイントは人手不足解消と「味の安定化」

左からJR東日本スタートアップ柴田裕代表取締役社長、コネクテッドロボティクス沢登哲也代表取締役CEO、日本レストランエンタプライズ日野正夫代表取締役社長

ADVERTISEMENT

「(駅そばは)JRとしては非常に歴史のある業態。最新のテクノロジーと結びつけることが出来て嬉しい」と語ったのはJR東日本スタートアップ株式会社の柴田裕代表取締役社長。「JR東日本スタートアッププログラム2019」にて採択されたコネクテッドロボティクス社の技術を、駅そばや駅弁などの事業を展開するNREの店舗で展開、実用化を目指します。

駅そばロボットは1時間に40食のそばを提供でき、店舗全体の約8時間分程度・従業員約1人分の作業量を代替可能です。調理スピード自体は人の方が速く、盛り付けなどは人間がやる必要がありますが、店舗によっては人手不足の解消・従業員の負担軽減に大きく貢献できるでしょう。熱湯でやけどをする恐れもある「茹で」をロボットにやってもらうことで従業員の安全にも配慮出来るのは労働者目線でもポイントが高いはずです。

しかし導入の目的はそれだけではありません。NREの広報担当者にお尋ねしたところ、人材不足もさることながら「味の安定化」への期待が高いようです。人が作ればそばの味にもムラが出てしまいますが、ロボットならピーク時でもそばの品質を保てますし、入ったばかりの店員でも美味しいそばを提供することが可能になります。

実際に試食してみた

最もロボットの味に近いのはもりそば
かけそばは人が再加熱する必要があるので若干ロボット感は薄れる

かけともりをそれぞれ試食させていただきました。肝心のお味の方は人間が茹でたのと遜色ないものでした。

もりはロボットが調理した味そのまま、かけは人が再加熱してひと手間加わることを考えると、より「ロボットが作った感」を楽しめるのはもりそばの方かと思います。「機械ではだめ、人のぬくもりが欲しい」という人はかけそばをどうぞ。

【関連記事】
JR東小金井駅で「駅そばロボット」実証実験実施へ 駅そばもロボットが作る時代に?
https://tetsudo-ch.com/10137508.html
「パスタを作り接客するロボット」「AI味覚判定でおすすめの日本酒をリコメンド」など、JR大宮駅で未来の駅のサービスを体験する「STARTUP STATION」開催 12/9まで
https://tetsudo-ch.com/9928505.html

文/写真:一橋正浩