メモっていないので分からないコトだらけ【50代から一人が楽しい鉄道趣味】
※2015年12月撮影
トップ画像は、芸備線、駅名は不明ですが、列車交換の下り列車。
三次駅 10:03発 芸備線 三次ライナー 広島行 11:29着 広島駅 乗継待 16分
芸備線三次駅~広島駅間は、たまに写真は撮りましたが、5年前の記憶があまり残っていないのです。ですから列車交換したこの良い雰囲気の駅も志和口駅じゃなかったかな、程度です。
※2015年12月撮影
※オリジナル写真が縦なので加工してあります
あ、広島色だ! と撮ったらちょっとブレてしまいました。広島駅だと思います。
※2015年12月撮影
こっちはピントがあっています。キハ47ー58が最後尾です6両編成、長い!
※2015年12月撮影
広島駅 11:45発 山陽本線 岩国行 12:26着 宮島口駅
お腹が減ったのでお店のありそうな宮島口駅で降りました。
※2015年12月撮影
剰りに空腹で写真を撮る前に「イワシの天ぷら定食」(980円)を完食。そのままJRの宮島行フェリー乗り場に行ってみました。
※2015年12月撮影
フェリーが見えました。
※2015年12月撮影
青春18きっぷで乗船できますが、今回はパス。安芸の宮島、有名な赤い鳥居が見えます。
※2015年12月撮影
広電(広島電鉄)の宮島口駅もあります。【私鉄に乗ろう 69】でこの駅を訪問しています。
※2015年12月撮影
※オリジナル写真が縦なので加工してあります
宮島口駅 13:20発 山陽本線 岩国行
山陽本線前空(まえぞら)駅。駅所在地ですが、駅名がちょっと気になりました。2000年(平成12年)開業の新しい駅。かつては駅の100m広島側に賀撫津(がむつ)信号場が1961年(昭和36年)に作られて4ヶ月ほどで廃止されています。駅の北川に前空団地が造成されたことが駅開業に結びついた様です。
※2015年12月撮影
13:43 岩国駅着 乗継待 2分
13:45 岩国駅発 山陽本線 下関行
たぶん岩国駅構内です。
※2015年12月撮影
山陽本線の藤生(ふじゅう)駅。何とも長閑な雰囲気です。1897年(明治30年)開業の古い駅です。
※2015年12月撮影
山陽本線、由宇(ゆう)駅。駅所在地ですが何とも気宇壮大な駅名という印象。藤生駅と同じ1897年(明治30年)開業。
※2015年12月撮影
下関駅に向けて瀬戸内海の夕暮れとともに進みます。
今夜はクリスマス・イヴですね。シャンパンで盛り上がってケーキ食べて。キリスト教徒の方々も楽しくお過ごし下さい。
※2020年8月、コラムを書いている時点では、7月の豪雨で福塩線(塩町~府中)と芸備線(三次~下深川)が不通になっています。1日も早い復旧をお祈りいたします。
※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。
※価格、駅などは2015年当時のものです。
(写真・文/住田至朗)