【日報】河津桜まつりが中止に【20210118】
河津桜といえば2月から3月にかけて咲く伊豆の花。開花時期にあわせて行われる河津桜まつりは同地の一大イベントで、中止を報じた静岡新聞社の記事によれば年間90万人前後が訪れるといいます。
今年の河津桜まつりは中止となりました。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/0exgeHA26p— 河津町観光協会 (@kawazukanko) January 18, 2021
これは残念、とはいえ緊急事態宣言の延長もありうる中では仕方のない措置でしょうか。冬はただでさえ感染症にかかりやすい季節ですので、咲き誇る河津桜の様子をYoutubeなどの動画配信サイトでLiveして、スーパーチャットで支援してもらうような形でないと難しいのかもしれません。
河津桜と鉄道の話といえば、昨年の伊豆急8000系(一部列車)を思い出します。「河津桜まつり」の30周年を記念して、トップ画像のようなヘッドマークが掲出されていました。臨時快速「河津さくら号」の運転については今年はまだ発表されていません。
京急も「みうら河津桜号」を運転していましたが、さて今年はどうなるか。緊急事態宣言が延長されなければ時期的にはギリギリ開催できそうなタイミングではありますが。