※2015年3月撮影 現存しません

トップ画像は、JR北海道札沼線石狩当別、新十津川から到着したキハ40 401。

2015年(平成27年)3月は、LCCで北海道新千歳空港に飛びました。札幌駅を経由して札沼線非電化区間に乗りに来ています。

キハ40 401は、札沼線非電化区間用にもう1両のキハ40 402と同時期に改造されました。

1980年(昭和55年)製造のキハ40 159を1992年(平成4年)ワンマン化、キハ40 769に改番。1996年(平成8年)450PSの大出力ディーゼル・エンジンに、変速機も直結2段式に換装。また出力増大に伴い動力台車は2軸駆動に改造されています。乗降用扉がJR北海道のコーポレイトカラー(萌黄色)に塗られました。401、402は、札沼線非電化区間の廃止後定期運用がなくなり、2023年(令和5年)4月に廃車・解体されました。

筆者が石狩当別駅から新十津川駅まで乗ったのはキハ40 819でした。

※2015年3月撮影 現存しません オリジナルが4:3です

1980年(昭和55年)に製造されたキハ40 208を1994年(平成6年)ワンマン会同してキハ40 819に改番した車両。2021年(令和3年)8月、廃車になりました。

札沼線新十津川駅に着いて、バスで函館本線滝川駅に移動。滝川駅跨線橋から新得行キハ40 1752。

※2015年3月撮影 現存しません

1979年(昭和54年)製造のキハ40 117を1992年(平成4年)ワンマン化してキハ40 752に改番。さらに2005年(平成17年)延命改造(機関・変速機の強化換装・他)で車番を1752に改番したものです。2022年(令和4年)6月廃車。

滝川駅から旭川駅に移動。2014年7月に食べた江丹別そばを食べに駅1階お土産ショップ奥の駅そばに来ました。「北海道旭川特産江丹別そば」の幟があります。

※2015年3月撮影

前回ほどは空腹ではなかったので、写真はブレてはいません。値段は70円上がって570円になっていました。相変わらず美味しいです。

※2015年3月撮影

この後、宗谷本線16:26発名寄行をホームで待っていました。宗谷本線の上り列車が来ました。

※2015年3月撮影 現存しません

キハ40 733には、2014年3月に石北本線の上川駅から網走駅、さらに知床斜里駅まで長時間乗りました。あななつかし。2022年(令和4年)に廃車となっています。

名寄行は、キハ40 830の2両編成。

※2015年3月撮影 現存しません

1977年(昭和52年)製造のキハ40 105が1994年(平成6年)ワンマン化されてキハ40 830になった車両。2021年(令和3年)5月に廃車になりました。

連結していたキハ40 726。

※2015年3月撮影 現存しません

1979年(昭和54年)製造のキハ40 134が1992年(平成4年)にワンマン化改造されてキハ40 726になりました。2021年(令和3年)5月廃車。

樹木希林さんが出演していたTVCMで有名になった比布(ぴっぷ)駅駅舎。翌年解体されて2016年(平成28年)新しい駅舎になっています。解体される前の木造駅舎。

※2015年3月撮影

名寄駅に着いてビジネスホテルに宿泊。

翌朝の名寄駅。7:50発の稚内行が来ました。キハ40 732、後方の車番は分かりません。

※2015年3月撮影 現存しません

1980年(昭和55年)製造のキハ40 217が1991年(平成3年)ワンマン化された車両です。2021年(令和3年)5月に廃車。

宗谷本線、筆者は二度目です。日進駅、雪景色の朝、ホームに女子中学生が待っていました。印象的なカットです。

※2015年3月撮影

8:52音威子府駅に到着。駅そば常盤軒(2021年閉店)開店の9時半まで待ちました。待望の駅そばを食べます。このために北海道に来ました。

※2015年3月撮影 閉店したので現存しません

宗谷本線で旭川駅に戻ってきました。12:50、旭川駅ホームに着いたキハ40 1714。

※2015年3月撮影 現役で稼働中

1980年(昭和55年)製造のキハ40 194が1991年(平成3年)にワンマン化されてキハ40 714に改番。さらに2008年(平成20年)延命改造(機関・変速機の強化換装・他)でキハ40 1714になっています。幸い現役で稼働しています。

旭川駅から岩見沢駅に移動。車中で旭川駅で買った駅弁を食べました。880円。

※2015年3月撮影

やっぱり車窓を眺めながら食べる駅弁は最高。

※2015年3月撮影

岩見沢駅からは石狩ライナーで札幌駅。エアポート62号に乗り換えて南千歳駅。未乗の千歳線で苫小牧に向かいました。

すごく印象的な駅名だったので撮った千歳線美々の駅名標。

※2015年3月撮影

新千歳空港のすぐ近くにありながら、空港ターミナルビルとの間に滑走路があって空港へのアクセスが悪かった美々駅は、2017年(平成29年)信号場に格下げされました。もう、この駅名標を見ることはありません。

今回はキハ40が少ないです。続きは次回です。

(文・写真) 住田至朗

※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。

※『JR路線大全 北陸・信越本線』(天夢人/2023)『国鉄の基礎知識』(創元社/2011)『停留場変遷大事典』(JTB/1998)『JR全駅・全車両基地』(週間朝日百科/60巻)『北海道 駅名の起源』(日本国有鉄道北海道総局/1973年)他を参照しています。

※鉄道、駅などは鉄道会社、利用者の皆様のおかげで撮影させていただいています。ありがとうございました。