羽田空港 写真:たっきー / PIXTA

“「2030年3月、今月から羽田空港の鉄道アクセスが大きく改善されました。JR東日本の「羽田空港アクセス線」が開業。東京駅から羽田空港新駅行きに乗車すると、20分足らずで国内線ターミナルに到着します。羽田経由で日本を訪れる外国人ビジネス・観光客にも、新路線は幅広く利用されます。先輩の京浜急行電鉄や東京モノレール、リムジンバスもそれぞれサービスに磨きを掛け、羽田は〝日本の表玄関〟と呼ぶにふさわしい活気にあふれています……」”

というのは私の空想。路線名や駅名は現時点での仮称ですが、国土交通省が2021年1月20日、「羽田空港アクセス線」のうち空港新駅と東京貨物ターミナルをつなぐ約5kmの新規区間を事業許可し、「2029年度開業」のスケジュールが示されたことで、さまざまな構想が浮沈した羽田空港の鉄道アクセスに一定の方向性が示されました。ここではJRの羽田空港アクセス線のほか、計画が固まっている(いた)「都心直結線」「新空港線」の2つのプロジェクトを取り上げ、アクセス線との比較を試みました。

国際競争力を強化する鉄道プロジェクト

羽田空港アクセス線は、JRの新線という以上の意味を持つようです。事業許可した国交省が目指すのは「国際競争力の強化に資する鉄道プロジェクト」。まずは、羽田鉄道アクセスの現状を再確認しましょう。

ADVERTISEMENT

羽田には2019年、429万人もの外国人が到着・入国しました。成田、関西に続く国内空港3位で、同じ首都圏の成田空港に比べると時間を争うビジネス客の利用が多いのが特徴です。成田は京成電鉄などの輸送改善で東京都心からの移動時間は短縮されましたが、海外主要都市に比べ、残念ながら「遠くて不便」の印象を持たれがち。国は羽田を再国際空港化した2010年以降、アクセス強化を主要な政策課題に位置付けてきました。

羽田の鉄道アクセスは、京急と東京モノレールが受け持ちます。京急は品川や横浜、モノレールは浜松町と直結しますが、東京(丸の内・大手町)、新宿、渋谷といった都心へは乗り換えが必要。これを改善しようというのが、プロジェクトの趣旨です。