マイクロツーリズムは「投資」か

観光業界は様々な対策を講じて安全な旅行の実現に努めている。そうしなければ観光地もろとも倒れるからだ。今まさに旅に出ている方も、「旅を楽しみたい」より「お金を落として観光地を救いたい」という使命感を抱く向きが多いのではないか。「コロナが収まったら行きます」と人はいうが、コロナ後にその楽しい場所が存在する保証はない。

もちろん観光を捨ててコロナ禍でも生き残れそうな産業構造にシフトする手もある。選択は地元の手に委ねられており、筆者のような首都圏の人間が「残してくれ」というのはおこがましい話だ。しかし、地元が経済を回して観光地を生きながらえさせることに成功すれば、耐えられずに競争相手が減った「コロナ後」の世界で優位に立てる可能性もある。そう考えると、マイクロツーリズムは将来を見据えた地元への「投資」とも言える。

ここで一つ面白いアンケートをご紹介しよう。日本政策投資銀行北陸支店が2020年12月2日に発表した「富山・石川・福井県民のマイクロツーリズムに対する意識調査」によれば、北陸三県では近隣県からの観光客の受け入れには前向きだが、近隣県への訪問は低調とギャップがあるという。同資料では「マイクロツーリズムの振興には、北陸3県で協力し、互いに近隣県への往訪を促す取り組みが重要だと考えられる」(『出所:日本政策投資銀行』)としている。北陸の人は受け身で、躊躇いがちなのかもしれない。背中を押せば血の巡りが良くなる可能性は十分にある。

ADVERTISEMENT

何年後か分からない「コロナ後」、旅行者が大手を振って旅行できる日を見据えて観光地を維持できるかどうかは、地域ぐるみの選択と底力にかかっているのではないだろうか。

文/写真:一橋正浩(冒頭の写真除く)

※本稿で紹介した体験メニューは、実施日や予約締切などが異なります。中止、延期される可能性もありますので、訪れる際は予めWeb上で各体験の詳細をご確認ください