北陸三県の美、今こそ「地元が」目を向ける時か――マイクロツーリズムでも楽しめるJapanese Beauty Hokuriku
新型コロナウイルス感染症により日本の観光は壊滅的な打撃を受けた。国内旅行代金の1/2相当額を支援する「GoToトラベルキャンペーン」により一時的に持ち直す兆しは見えたものの、第三波を受け同キャンペーンは一時停止。緊急事態宣言の延長もあり、再び冬の時代へ突入した。
イベントやツアーの延期・中止が相次ぐなか、気を吐くキャンペーンもある。その一つが、JR本州3社と北陸三県誘致促進連携協議会が共同展開する「Japanese Beauty Hokuriku」(以下、JBH)だ。16回目となる今年は「美食、美観、美技、美湯、美心」の5つをキーワードとし、福井、石川、富山の北陸三県で展開。地元が観光素材を用意、JRが送客を担う。キャンペーン期間は2020年12月から2021年3月までの4ケ月。
2020年3月には北陸新幹線が金沢開業5周年を迎え、敦賀延伸も控えている。関係各社の本気度は高い。開催期間の半分がコロナ第三波や緊急事態宣言と被る厳しい状況でありながら、「JBH」Webサイト上で確認できる観光体験メニューは一つとして中止されておらず、開催曜日や体験人数を絞り安全に気を付けながら「北陸の美」を提供している。
とはいえ感染者数の多い地域からの往来は推奨できず、当然の帰結として旅行者は減る。JR東海の提唱する「ずらし旅」のような分散型のスタイルならともかく、特定地域に集客するキャンペーンは軒並みこの壁にぶつかっている。何か現状を打破する手はないものだろうか?
鍵はマイクロツーリズムにあり?
前述の通り「JBH」ではJRが送客を担う。JRは往復利用旅行商品を造成し、お得な特別企画乗車券を販売する。利用者としてはどうしても「電車に乗って現地へ遊びに行く」という認識になる。だがそれは固定観念に過ぎず、実はこのキャンペーンにおいて長距離移動は必須ではない。
もちろん観光体験の中には「北陸新幹線乗車利用者限定」といった縛りを設けているものもあるが、来訪手段を問うものはそう多くないのだ。念のためJR西日本東京広報室に問い合わせたところ、「マイクロツーリズム的にご利用いただくことは可能」との回答を得た。
JRとしては北陸への移動で収益を確保したいだろうし、北陸三県としても県外の旅行者にお金を落としてもらいたいところだろうが、東京・大阪などの感染状況を見るに、そういった大都市からの流入はまだ控えたいところ。一方で北陸三県の感染状況を見ると、石川県は若者を中心とする感染拡大が増加し、12日に感染拡大警報を発出した(ステージⅡ)。福井県は2/15(月)から2/28(日)まで「福井県感染拡大注意報」を発令するも、直近1週間の新規感染者数は1桁台。富山県は2月15日からステージⅠへ移行し、「冬のウェルカム富山県キャンペーン」を再開する。
石川県、特に金沢市はやや厳しいものの、福井・富山両県はおおむね抑え込みに成功している。ならば「JBH」をマイクロツーリズムの起爆剤に転換し、需要を掘り起こすのも手ではないか。地元民だって地元のことを知り尽くしているとは限らないし、今まで気付かなかった「地元の良さ」を発掘できる可能性だってある。
しかし、仮にマイクロツーリズム的な方向に転換できたとしても、地元民が楽しめる内容でなければ意味はない。「JBH」には本当に「北陸の美」が詰まっているのか? その問題がクリアできているかどうかはきちんと見ておく必要があるだろう。
昨年12月上旬に取材した際のメモを元に、いくつかピックアップしてみよう。媒体の性質上鉄道ファン・新幹線ファン向けのものが中心となるが、その点はご容赦願いたい。