JRグループと多くの私鉄はきょう2021年3月13日からダイヤを改正します。新ダイヤでは、東海道新幹線「のぞみ」の一部定期列車や東北・北海道・上越・北陸の各新幹線での時間短縮といったニュースもあるのですが、多くの鉄道事業者が都市圏で実施した深夜時間帯ダイヤの見直し、具体的には終電時刻繰り上げの話題の前に若干かすんでしまった印象があります。

社会情勢をみれば、東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県で緊急事態宣言が再延長されましたが、多くの鉄道は既に終電を繰り上げ済み。しかし、大きな影響は出ていないようです。それはともかく、「ウィズコロナ時代の鉄道への前進」なのか、はたまた「24時間都市実現からの一歩後退」なのか、さまざまな見方ができるJR東日本と首都圏大手私鉄の新ダイヤを路線図を交えて概観しました。

経営悪化が原因ではない

コロナ前には終夜運転の必要性も指摘されていたのに、一転しての終電繰り上げ。最近は「鉄道事業者の経営が厳しくなったので、終電を繰り上げる」の〝二段抜き理論〟も見受けられますが、事業者は一貫して「夜間メンテナンス時間の確保」、さらには「コロナ拡大による深夜時間帯の利用客減少への対応」を理由として挙げています。

ADVERTISEMENT

ここでは公表済みの資料や図を使って、各社が終電(一部始発も)ダイヤを、どのように見直したのか具体的に見ましょう。鉄道各社は、新ダイヤを「概要」と「詳細」の2回に分けて発表しましたが、本稿は視覚的に理解しやすい初回の図を使用しました。

東京100km圏で終電繰り上げ

JR東日本の終電繰り上げ線区一覧。一部線区では終電の混雑緩和のため金曜日などに終電前の臨時列車を運行するとします。(画像:JR東日本)

JR東日本は図の通り首都圏17線区で終電を繰り上げ、5線区で初電を繰り下げます。繰り上げも繰り下げもしない線区もあり、東京から距離的に遠い線区では、東北線宇都宮以遠、高崎線(実際は上越線)新前橋以遠、常磐線勝田以遠、中央線大月以遠、東海道線小田原以遠、総武・内房・外房線千葉、蘇我以遠は対象外です。

距離的には東京都心(山手線)から40km圏の千葉、蘇我を例外に、おおむね80~120km圏といったところで、東京への通勤圏とほぼ合致します。100km圏内でも繰り上げ、 繰り下げしない線区もあり、湘南新宿ライン(山手・東海道線)新宿―西大井間、総武快速線東京―千葉―蘇我間、武蔵野線市川塩浜・南船橋―南浦和間、八高線八王子―川越間、五日市線拝島―武蔵五日市間、相模線茅ヶ崎―橋本間、南武線(支線)尻手―扇町間、鶴見線鶴見―浜川崎間、相鉄・JR直通線(東海道線)武蔵小杉―羽沢横浜国大間が該当します。枝線や相互直通運転区間を除けば、車両運用などの関係でダイヤを変更しなかったと思われます。