ゴムタイヤで専用軌道を走る「山万ユーカリが丘線」。法令上は鉄道で、路線は山万ユーカリが丘―中学校間の4.1km。山万ユーカリが丘駅で京成本線に接続します。(写真:鉄道チャンネル編集部)

鉄軌道の次世代技術として期待を集める「顔認証改札システム」が今夏にも、千葉県佐倉市の新交通システム「山万ユーカリが丘線」で実証段階に入る見通しです。経路検索大手のジョルダンは2021年4月27日、東京都内で会見を開き、まちづくりクラウドサービスの新バージョン「JorudanStyle(ジョルダンスタイル)3.1」の提供開始を発表。新バージョンを活用する新しいサービスの一つが、山万が取り組む顔認証によるバスや鉄道への乗車というわけです。

会見でジョルダンスタイル3.1の提供開始を発表する佐藤社長、東寺浩執行役員・企画営業本部長、松本佳子同本部サブマネージャ=写真左から=(筆者撮影)

山万は、人口1万8000人のニュータウン「ユーカリが丘」でジョルダンスタイルを採用。2021年5月10日からタウン内を走るコミュニティバスに顔認証乗車システムを導入。次いで同年夏ごろから、山万ユーカリが丘線で顔認証改札の実証実験に入るスケジュールです。ここでは会見内容を基に、顔認証のシステムと効能、さらには経路検索から交通の総合情報基盤・MaaSへと事業展開する、ジョルダンの戦略を探ってみましょう。

顔認証技術と通信技術をコーディネート

改札口脇に設置される顔認証改札=イメージ=(画像:ジョルダン)

顔認証改札とは、きっぷやICカード乗車券に代わり、顔認証で鉄道に乗車できるシステムです。顔認証乗車はパナソニックの顔認証技術と、ソフトバンクの4G/LTE通信技術をジョルダンが組み合わせてサービス化しました。4G/LTEは現行の携帯電話を進化させた通信規格で、外部のインターネットから独立した閉域網で通信するため、ハッカーの侵入を防いで高度な安全・安定性を確保できます。

ADVERTISEMENT

顔認証の利用には、スマートフォンから顔情報(顔写真)やクレジットカードの事前登録が必要で、データはジョルダンのクラウドサーバーで厳重に管理されます。乗客がコミュニティバスや、新交通システム駅に設置されるパナソニック製端末で顔認証して本人と確認されると、定期券の場合は通過、普通乗車券の場合は決済(支払い)サーバーでクレジットカードから運賃が引き落とされます。

コロナ禍の昨今、マスク乗車の人がほとんどですが、会見での質疑によると、多くの場合はマスク越しでも認証が可能。万一、認証できない場合は、スマホ画面に表示されるQRコードをバスや駅の端末にかざせばOK。それでもだめな場合は、スマホ画面に表示される定期券や乗車券の券面をドライバーや係員に見せれば乗車できます。

バス顔認証乗車時の端末表示=イメージ=(画像:ジョルダン)

顔がチケット!?

情報登録からチケット購入まで一連の流れでこなせるジョルダンアプリ=イメージ=(画像:ジョルダン)

顔認証やチケット購入の方法を、もう少し詳しく紹介しましょう。顔認証は三段階に分かれます。最初に名前や連絡先などの基本情報を登録すると、スマホにメールが送られてくるので、専用サイトにアクセスして顔情報を登録します。その後、クレジットカードのナンバーや有効期限などを入力して完了になります。基本情報、顔、クレカで三段階というわけです。

チケットを購入するには、最初にチケットストアにログインします。そして画面表示から乗車券1枚、定期券1ヵ月、1日乗車券、企画チケット(きっぷ)などと購入券種を選択。すると購入額(運賃)が表示されるので、使用するクレジットカードをクリックして購入完了になります。チケットストアのサイトでは、券種ごとの利用状況がいつでも確認できます。

顔認証は文字通り〝顔がチケット〟なので、財布やICカード乗車券(Suica、PASMOなど)、スマホを忘れても理論的にはユーカリが丘線やコミュニティバスに乗車できます。もっとも財布やIC乗車券がないと、乗り継ぎの鉄道やバスに乗車できず、顔認証店舗以外では何も買えないので、お出掛け前の持ち物チェック怠るべからずといえそうですが……。