山陽新幹線の「帆坂保守基地」10月運用開始 岡山と姫路の間に新設し保守作業を効率化
JR西日本は2021年10月1日より、兵庫県赤穂市に新設した山陽新幹線「帆坂(ほさか)保守基地」の運用を開始する。
山陽新幹線には現在13か所の保守基地があり、保守用車の留置や工事材料の保管などに使用されている。「帆坂保守基地」は岡山保守基地から44km、姫路保守基地から38kmの地点に位置し、用地面積は約23,900平方メートル、留置線総延長は約1,600メートル。
主な設備として、資機材の積込・取卸に使う移動式門型クレーン、バラスト交換時に使用するバラスト積み込み設備、保守用車の検査を実施する検修庫、保守用車への給油を行う給油設備を備える。
保守基地を新設することで移動時間が短縮され、現行と比較して最大約3倍(約60分→約180分)の作業時間確保が確保できるようになるほか、大型保守用車による効率的な保守作業も可能になり、保守作業従事者の労働負荷も軽減できる。
また自然災害発生時などは点検・復旧の拠点ともなり、早期運転再開が可能に。逸脱防止ガード(※)も計画的に敷設できるようになるため、地震発生時の減災対策も進むという。
※逸脱防止ガード……地震により車両がレールから逸脱した場合、車輪がガードに当たることで、線路から車両が大きく逸脱することを防止するもの。線路の内側に整備する。
画像:JR西日本
記事:鉄道チャンネル(https://tetsudo-ch.com/)