※2021年09月撮影

トップ画像は、中央本線坂下駅。屋根瓦の端正な駅舎です。ちょこんと飛び出した越屋根が印象的です。本来はかまどや囲炉裏の煙を出すためのものですが、装飾的な目的で作られている様です。隙間もないので明かり取りの役割もありません。純粋な装飾という近代主義的存在。(笑)

名古屋駅までの距離が100kmをきりました。十二兼駅から名古屋駅まで中央本線は複線になっています。中央本線、小淵沢駅までは山梨県、信濃境駅からは長野県を走って来ましたが、この駅から岐阜県に入りました。

ADVERTISEMENT

駅舎は、中央本線の下り塩尻方面単式ホーム(西)側にあります。右、屋根瓦の色が異なっています。

※2021年09月撮影

駅前に立つ外灯がクラッシックな佇まいで、良い雰囲気。

※2021年09月撮影

坂下駅は、1908年(明治41年)官営鉄道が中津川から延伸され、終着駅として開業。翌年三留野(みどの)駅(現・南木曽駅)まで延ばされ中央西線の所属駅になりました。1911年(明治44年)中央西線は中央本線に改称されます。

かつては近隣に森林鉄道が軽便鉄道規格で運行されていましたが1960年代に廃止されました。

1970年(昭和45年)貨物取扱廃止。1985年(昭和60年)には小荷物・チッキなどの取扱も廃止。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR東海に継承されました。その後簡易委託化されています。

駅前は広く、路線バスの停留所などがあります。

※2021年09月撮影

広々として気持ちの良い駅前空間ですが、ウィークデイの昼下がり、人の気配がありません。

※2021年09月撮影

逓信省コンビ、手前に電話ボックス、奥に新型の郵便ポスト。北恵那バスのバス停があります。

※2021年09月撮影

ようやく学生さんが一人駅に来ました。この角度から、木造駅舎は、最も魅力的に見えます。

※2021年09月撮影

駅舎正面。腰屋根は白い縦板で装飾的に処理されています。回廊があって風格があります。

※2021年09月撮影

出入口に建物資産標がありました。「鉄 03-2001 M41年 12月」となっていました。駅が開業した1908年建造の駅舎ですが、丁寧に改修されていて素晴らしい状態を保っています。右側の木製ベンチも良いです。

※2021年09月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)