前面展望 京成西船駅から海神駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線87
※2022年5月撮影
【駅ぶら】は前面展望で京成西船駅から京成本線後半最初の海神駅に向かいます。京成西船駅を出発すると京成線は左にカーブします。
ほぼ真東を向くまで左カーブが続きます。
※2022年5月撮影
JR武蔵野線の下をくぐります。
武蔵野線は、右(南)500mほどでJR総武線と交差して西船橋駅があります。一方、京成線はS字カーブ。
※2022年5月撮影
右にカーブします。
※2022年5月撮影
カーブして京成線は南東に向かいます。
※2022年5月撮影
直線になると京成線は地形を忠実にトレース。いったん下がってまた上がります。
※2022年5月撮影
一番低い辺りで雲の影に入ります。京成西船駅から海神駅まで、久しぶりに駅間は長めの1.4kmあります。
※2022年5月撮影
ぐいぐい上って行きます。
※2022年5月撮影
平になると海神駅が見えて来ました。
※2022年5月撮影
相対式ホーム2面2線の海神駅に到着します。大きな構内跨線橋があります。
※2022年5月撮影
ここからは、別の日に撮影した【駅ぶら】カットになります。曇天。下りホームで京成上野駅方面を見ています。
※2022年6月撮影
海神駅は工事中でした。改札口は京成成田駅側にあります。
※2022年5月撮影
では海神という不思議な地名を散歩します。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。