「よみうりランド スカイシャトル」で空の散歩・上【駅ぶら】06京王電鉄300 相模原線20
※2023年11月撮影
トップ画像は「京王よみうりランド駅」南側から「よみうりランド ゴンドラ スカイシャトル」に乗って883m先の「山頂ステイション」を目指しています。残念ながらモロに逆光です。前面のアクリルの風防に微細な傷があってノイズになってしまいます。
巨大なジェットコースター「バンデット」が「スカイシャトル」の上を越えています。これは凄い。
やはり逆光での撮影は難しいですね。
※2023年11月撮影
全長1,560mの「バンデット」。コースが遠くまで伸びています。手前は最初の下りスロープ、おそらくここで最高速度110km/hがでるのでは?
※2023年11月撮影
東側の「よみうりランド フラッグストリート」を見下ろしています。ウィークデイの午前中ですが、天気が良いので入園者さんも増えてきました。
遠くに見える白い屋根は「日テレらんらんホール」ですが、かつて「オープンシアターEAST」だった時代、1988年(昭和63年)の“Live Under The Sky”で筆者はMiles Davis御大の嗄れ声を聴いたことを思い出します。35年も経っちゃったんですね・・・。
※2023年11月撮影
「よみうりランド」45件のアトラクションはコチラをご覧ください。ゴーカートも走っています。
※2023年11月撮影
約6分で「山頂ステイション」に着きました。このままの位置で「京王口スティション」に戻ります。
※2023年11月撮影
今度は順光なので撮影に集中できますぞ。
※2023年11月撮影
わお! 順光なので素晴らしい景色が写せます。
※2023年11月撮影
「太陽の広場」メリーゴーランドがありますね。
※2023年11月撮影
大きな観覧車。「ファミリーエリア」が見えます。「よみうりランド」を象徴する眺めです。
※2023年11月撮影
叫声が聞こえてきました。「バンデット」が横を走り抜けてゆきます。凄い迫力です。
※2023年11月撮影
「スカイシャトル」から空の散歩、続きます。次回も素晴らしい眺望が開けます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)