「よみうりランド スカイシャトル」で空の散歩・下【駅ぶら】06京王電鉄302 相模原線22
※2023年11月撮影
トップ画像は「よみうりランド ゴンドラ スカイシャトル」からの眺め。今度は後部席に乗ってもう一度「山頂ステイション」に向かっています。東京方面の眺めはやはり素晴らしいです。少し雲が増えてきました。
「スカイシャトル」の上を「バンデット」が凄い勢いで越えてゆきます。
※2023年11月撮影
「スカイシャトル」の右側に「バンデット」がスタート直後にゆっくり上ってゆく最初のスロープがそびえています。頂点の高さは51メートルですからビルで言えば17階ほどにもなるのです。
※2023年11月撮影
「高い」「速い」が不得意な筆者には、とても乗れそうにありません。(笑)
筆者的には「フラッグストリート」の「わんわんコースターわんデット」なら大丈夫そうです。
※2023年11月撮影
「山頂ステイション」で1回降りました。
※2023年11月撮影
このまま「京王口ステイション」まで戻ったらお仕舞いの予定です。20分近く集中して写真を撮りまくった結果少々草臥れたので、ちょっとだけ休憩します。
秋空の下の「山頂ステイション」。
※2023年11月撮影
しばらく休憩して復活しました。「スカイシャトル」の後部席に再び搭乗して「京王口ステイション」に戻ります。
「フラッグストリート」には子供連れが多い様です。
※2023年11月撮影
やっぱり「バンデット」のコース、迫力あります。
※2023年11月撮影
11月半ばですが紅葉が進んできました。美しい眺めです。
※2023年11月撮影
「京王口ステイション」で降りて「スカイシャトル」を撮りました。
※2023年11月撮影
「よみうりランド ゴンドラ スカイシャトル」からの眺め、最高でした。
乗り場から降りる階段の上、「相模原線」の電車が見えます。
※2023年11月撮影
「よみうりランド」広報部の方に「撮影許可証」をお返しして、今度は地上から「京王よみうりランド駅」の【駅ぶら】をします。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)