伊予鉄道の「坊っちゃん列車」は2023年11月から運転士不足で運休を見合わせています。人材確保に向けた取り組みの結果、3月20日から運転を再開する予定です(写真:EhimeMikan / PIXTA)

トラック・バス運転手、介護・福祉業界、建設業ーー世の中に広がる人手不足の波が、ついに鉄道業界にも押し寄せてきました。子どもたちの「やりたいお仕事ランキング」で、上位の常連だった「電車の運転士」も、このところ採用困難という現実を突き付けられています。特に運転士不足が目立つのが、中小の地方鉄道です。

こうした現状を先手必勝で克服しようと、国土交通省は2024年2月2日、本省で「地域鉄道における運転士確保に向けた緊急連絡会議」を開催しました。国交省鉄道局によると、「運転士が足りない地方鉄道」は全国140社局の半数に上ります。対応策の代表選手は、国の規制緩和で鉄道運転免許の受験年齢を引き下げる、技術面では自動運転の早期実用化などなど。会議資料を読み解きながら、広い視野で人材確保策を考えましょう。

地方鉄道の半分は「運転士の不足あり」

「運転士が足りず、ダイヤを2割減便」、「人気の観光列車が、運転士不在で運転できない」。いずれも2023年秋以降、実際に報じられた鉄道ニュースです

ADVERTISEMENT

運転士不足の実態は? 国交省が2023年10月に実施した、「現行ダイヤに必要な運転士の過不足に関する状況調査」をみます。

大手から中小まで、全国ほぼ全事業者をカバーする172社局(局は主に公営鉄道です)のうち「(運転士の要員に)余裕あり」が40%なのに対し、「過不足なし」16%、「不足あり」45%で、既に10社に6社が「運転士がぎりぎり・足りない」とSOSを発します。

地域鉄道(国による地方鉄道の総称)に限れば、全国140社局のうち「余裕あり」は31%だけで、「過不足なし」が19%、「不足あり」が50%で、「運転士が足りない」の割合はぐんと跳ね上がります。

全国には社長自らが電車のハンドルを握る地方鉄道も。銚子電気鉄道の竹本勝紀社長は動力車操縦者の資格を取得。自身で電車を運転することもあります(筆者撮影)

ウルトラマンが来ない!?

ところで、冒頭に挙げた「鉄道運転士がやりたいお仕事」というのは、保育・人材ビジネスのライク(企業名)が2022年12月に発表した「保育園児がやりたいお仕事ランキング」。

「電車・新幹線の運転士」は堂々のトップ。2位以下には「警察官」、「サッカー選手」、「野球選手」、「パン屋さん」、「ウルトラマン」が続きます。

運転士が足りないというのは、「サッカーや野球の選手が足りなくて試合できない」、あるいは「怪獣があばれても、ウルトラマンが来てくれない(?)」のと同じといえば、多少は現実をイメージしていただけるでしょうか。

24時間365日休みなし

なぜ運転士が足りないのか? 発想をめぐらせましょう。

鉄道は、ホテルや旅館、テーマパークといった観光産業と同じく、世間が休んでいる夏休みや年末年始に働いて稼ぐ商売です。おまけに、24時間365日休みなし。人が寝ている夜間にも、多くの仕事があります。

地方鉄道の多くは中小企業です。経営的に赤字のところも多く、待遇面も大企業にはかないません。学生が就職先を選ぶ場面で、選択肢に入るのか。一定の疑問が残ります。

【関連リンク】