子どもたちの想像力を刺激する新エリア 西武園ゆうえんちに「夕陽の丘プレイランド」誕生(埼玉県所沢市)【コラム】
鉄道会社が手掛けるレジャー事業の定番中の定番といえば「遊園地」……。
この書き出しが通用したのは一昔前。レジャー多様化などで、鉄道会社の遊園地はかつての勢いを失っています。しかし、そうした流れが当てはまらないのが埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」。2023年度のテーマは「とびっきりスゴYEAR!」。「没入型ドラマティック・レストラン~豪華列車はミステリーを乗せて」、「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」など、10件を超すアトラクションやイベントを相次いで繰り出しました。
締めくくりで2024年3月19日にオープンしたのが「夕陽の丘プレイランド」。小さな子どもも楽しめるアトラクションをそろえ、ファミリー客に楽しく過ごしてもらう趣向です。本コラムはプレイランド開業にあわせ、ゆうえんちの近況から成功の秘密を探ります。
ファミリーで楽しめる「遊具」
「夕陽の丘プレイランド」には何がある? 場所はウルトラマン・ザ・ライドの映画館型アトラクション「夕陽館」のすそ野です。
夕陽の丘は、狭山丘陵に沈む夕陽が美しく見えるのが命名の由来。ゆうえんちスタッフも、「一日を楽しく過ごした子どもたちに、夕陽とともに思い出を持ち帰ってもらえれば」と期待します。
(アトラクションと呼ぶより、この名がふさわしい)「遊具」は全部で13種類。ブランコ型の「スイング・スイング」、高さ10メートルから降下・上昇を繰り返す「スプリング・ライド・タワー」もありますが、いわゆる「絶叫型マシン」は他エリアにお任せ。ボール当てゲームやバルーンアートのほか、子どもたちが運転手気分を味わえる「ジャングル!ドライブ」など、ファミリー客にターゲットを絞りました。
園内では、大道芸を思わせるパフォーマンスも。セレモニーを兼ねた3月18日の取材会では、西武鉄道キッズクラブの子どもたちが風船を持ったパフォーマンスで、新ゾーンの誕生をアピールしました。