万博フィナーレの”ドローンショー”は国内最多の3,000機!累計飛行数はギネス世界記録に!ミャクミャクが大阪・関西万博 最後の夜に登場
2025年10月13日に閉幕を迎えた大阪・関西万博の夜空をドローンショーが壮大に彩りました。
ドローンショーの企画・運営を手がけるレッドクリフは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の閉幕日である10月13日に、国内最多となる3,000機のドローンを使用したショーを実施したと発表しました。万博の会期中(準備期間を含む)には、累計140,194機ドローンを飛行させ、「一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数」としてギネス世界記録™にも認定されました。半年間の万博の最後の夜空を彩った巨大なミャクミャクの姿に、多くの観客が魅了され、感動のフィナーレとなりました。
万博フィナーレに3,000機が一斉に!ギネス世界記録も!
大阪・関西万博の閉幕日、フィナーレを飾ったのは、国内のドローンショーとしては過去最多となる3,000機が夜空を彩る圧巻の光景でした。このショーは、万博の会期を支えたすべての人々への感謝を込めた特別な演出として行われました。花火を搭載したドローンや、従来品より約6倍も明るいフラッシュモジュールを搭載した機体も投入され、地球の多様な命が響き合う姿を描き出し、万博のテーマ「One World, One Planet.」を象徴的に表現しました。
また、ドローンショーの企画・運営を手がけたレッドクリフは、万博の会期中(準備期間を含む)に累計140,194機ものドローンを飛行させ、「一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数」としてギネス世界記録™に認定されました。
ミャクミャク様、空から降臨!立体ドローンアートのスケールが異次元
ショーのハイライトの一つとして、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が夜空に巨大な姿で出現しました。2,220機のドローンによって描かれた「巨大ミャクミャク」は、縦約215m、横約185m、奥行き約60mという驚異的な立体スケールで、観客に手を振りながらメッセージを届けるという特別な演出も行われ、半年間続いたドローンショーの集大成として来場者を魅了しました。
「一年間に元も多くのドローンを飛ばし」ギネス認定!
レッドクリフは、万博の準備期間を含む2025年3月17日~閉幕日の10月13日までの期間に、累計で140,194機ものドローンを飛行させました。この実績が評価され、「Most multirotors/drones launched in a year (一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数)」としてギネス世界記録™に正式認定されました。この記録は、既存の記録を更新したものではなく、新たに設立されたカテゴリーでの初めての認定となります。
開幕日にもギネス記録が認定されていた
レッドクリフが万博期間中にギネス世界記録に認定されたのは今回が2度目です。
開幕日である4月13日には、2,500機のショーの中で1,749機のドローンを使用し、「Largest aerial display of a tree formed by multirotors/drones (マルチローター/ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ)」としてギネス世界記録を、達成していました。
大阪・関西万博のフィナーレを飾ったドローンショーは、国内最多の3,000機による圧巻の光景と、累計飛行数14万機によるギネス世界記録樹立という、二重の偉業でその幕を閉じました。レッドクリフによるこの偉業は、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を夜空に描き出し、日本の技術と創造性を世界に強く印象づけました。
(画像:レッドクリフ)
鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)
【関連リンク】