上越新幹線の高架線の下【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その2
【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その2
下仁田駅に向けて出発しました。構内をゆっくり進みます。右手に上信電鉄の本社が見えました。
終点の下仁田まで33.7km。全線単線、起終点を合わせて21の駅があります。
ほぼ真南に南下。住宅地を進みます。
0.9kmで南高崎駅。
駅名標。1935年(昭和10年)に下和田駅として開業。1953年(昭和28年)南高崎駅に改称されています。
上越新幹線の高架線の下、佐野信号所があります。1973年(昭和48年)開業。
右にカーブしたらすぐに佐野のわたし駅。信号所をはさんで南高崎駅からは1.3kmあります。無人駅。ベンダー会社の方々でしょうか、空き缶などを回収しています。駅の向こうはすぐに烏川(からすがわ)。
復路での写真。2014年(平成26年)開業という新しい駅です。
駅名標。地元からの請願駅。群馬県内の小中学生を対象に駅名などが公募された結果、駅名は隣の烏川にあった渡しから付けられました。駅名標はデキ1形電気機関車になっています。
烏川を渡ります。
【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦 その3 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)