明知鉄道桝酒列車に乗ってきました!
グルメ列車で有名な明知鉄道に、この季節限定で<地酒が飲み放題>の列車が走ると伺って、早速乗ってきましたよ~!
桝酒列車は前から3両目のアケチ6形。
前2両はこちらも季節限定の<じねんじょ列車>食堂車です。
定員30人の車両は満席!桝酒列車は、2月3月の毎週土曜日の運行です。
※2月8日(月)現在、3月末まで予約満席とのこと……
桝がきっぷになっています!
地元・岩村醸造の銘酒、<女城主>をいただきます。
つまみの折も豪華です。
お刺身にお肉にお野菜に寒天に……。お酒がどんどんすすむ~!
途中、勾配が日本一の駅、飯沼駅を通過します。
事前に丁寧なアナウンスが流れますが、
序盤からテンションMAXの酒盛り車内、ほとんど誰も聞いていません……。
恥ずかしながら…ミウラもまったく傾きに気づかず……
あっという間に終点、明智駅に到着してしまいました。
(写真は明智駅ホームの古木前セルフィー。完全に酔っ払いですね。)
桝酒列車やじねんじょ列車は恵那から明智までのみ。
明智駅で切り離します。
明智駅のホームにはにぎやかなヘッドマークがずらり~!
見ていて楽しいです。
明智駅。旧時代を感じる街並みを残した街並みの<大正村>が明智駅周辺の観光名所。
駅舎も味わいがあります。
南田さんのサインとスタンプも発見!
車両庫でお休み中のC12にも挨拶だけしてきました。
動くところも実際に見てみたいです、それはまたの機会に。
どの駅でも温かく迎えてくれた地元のみなさんと、
自然豊かな田園風景にたっぷり癒された週末でした。
続きは、鉄道チャンネルでO.Aしている、<大人の鉄道美学#3> でお楽しみください!
<了>