【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その7
3.2kmで高尾野駅。
彼方に交換する列車が見えます。相対式ホーム2面2線。
駅名標。国鉄時代に造られた二代目の鉄筋駅舎です。
菜の花が綺麗です。
3.8kmで西出水駅。
島式ホーム1面2線。ホームが少し狭いかな。
駅名標と1966年(昭和41年)に建てられた国鉄様式の駅舎。築後半世紀を経ています。修理の打ち合わせでしょうか。
米ノ津川を越えます。
真東に向かっていた肥薩おれんじ鉄道は大きく左にカーブして北上します。正面に九州新幹線が見えてきました。
車両基地が見えてきました。手前に”おれんじ食堂”の特徴的な紺色が見えます。水戸岡鋭治氏のデザイン。
肥薩おれんじ鉄道の主要駅です。出水に到着。次回【私鉄に乗ろう 57】肥薩おれんじ鉄道 その8 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)