JR東日本、線路の遠隔監視を本格化
JR東日本は、線路の状態を遠隔監視できる線路設備モニタリング装置の実用化にめどをつけ、本格導入する。
在来線営業列車に測定装置を搭載し、線路状態を遠隔で監視する技術の実用化は国内初。
同装置を2020年度末までに50線区に導入し、JR東日本がもつ線路の約70%をカバーする。
また、同装置の本格導入で、線路保守の分野でビッグデータ分析にもとづき、状態を把握しながら最適な時期に補修を行うCBM型メンテナンス手法をとりいれる。
線路設備モニタリング装置は、軌道変位モニタリング装置と軌道材料モニタリング装置で構成。営業列車の床下に搭載している。
軌道変位モニタリング装置は、レールにレーザーを照射し、線路のゆがみを測定。測定したデータは無線によって保線技術センターに伝送される。
軌道材料モニタリング装置は、距離を測定できるカメラ(プロファイルカメラ)と濃淡が分かるカメラ(ラインセンサーカメラ)で、レールと枕木を固定する金具(レール締結装置)の状態やレールとレールをつなぐボルト(継目板ボルト)の状態などを撮影する。