京阪の八幡市と深草の駅名、10月に更新 また長いでーっ
京阪電気鉄道は、京阪線 八幡市 深草の2駅の名を10月1日から更新。
八幡市は石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に、深草は龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)に。
石清水八幡宮駅は、2016年に国宝に指定された石清水八幡宮の最寄り駅であることを周知し、周辺の観光資源をPR。
龍谷大前深草駅は、歴史ある深草の地名を残しつつ、同駅から徒歩3分に位置する龍谷大学を駅名に加えることで、わかりやすい駅名に。
八幡市駅は、1910年4月15日に開業。所在地は八幡市八幡高坊8番地の7。乗降客数は8494人/日(2018年旅客実態調査)。
深草駅は、1910年4月15日に開業。所在地は京都市伏見区深草ススハキ町38番地。乗降客数は13052人/日。