出入口は施錠 只見線12【50代から始めた鉄道趣味】その39
※2019年6月撮影
廃止された田子倉駅を反対側から。乗っているレンタカーが見えます。風と鳥たちの囀り以外、物音ひとつしない静かな場所です。
※2019年6月撮影
出入口は施錠されています。
※2019年6月撮影
コンデジは小さいので駅舎の内部が少し撮れました。階段を降りるとホームです。スノーシェルターの中にあります。
※2019年6月撮影
国道252号線から六十里越トンネルの只見側坑口が見えました。
※2019年6月撮影
右に廃止された田子倉駅の全体が見えます。
※2019年6月撮影
寄りました。上に見えるのが国道沿いの駅舎、下のスノーシェルターの中にホームがあります。
※2019年6月撮影
駅のスノーシェルターは長く延びています。上の国道のスノーシェルターも見えます。右には田子倉トンネル(3712m)の坑口も見えます。
※2019年6月撮影
田子倉ダム、車両は通れませんが、徒歩で渡れます。
※2019年6月撮影
田子倉ダム(田子倉レイクビュー)からダム湖(田子倉湖)を見ています。
※2019年6月撮影
田子倉ダムの下には田子倉発電所。下流には只見湖(只見ダム)が広がっています。
※2019年6月撮影
次回は漸く只見に到着します。
(写真・記事/住田至朗)