これが前面展望を撮っている場所。右の乗務員室扉から撮っています。偶然かもしれませんが、相鉄線で運転手さんにプラスして添乗されている方がいらっしゃるケースが度々ありました。幸い右端の扉の所は空いている状態が多いので、勝手に撮らせていただいている前面展望はOKでした。

和田町駅を出て、頭上を宮崎跨線橋が越えて、その先で帷子川を渡ります。ここまで右岸を走ってきた相鉄本線はここから帷子川左岸を行きます。

右にカーブが続き、駅です。望遠レンズなので大きく写っていますが、頭上を東海道貨物線の高架橋が横切っています。防音シェルターで覆われているので列車は見えません。

ADVERTISEMENT

和田町駅から0.7kmで上星川駅。相対式ホーム2面2線。

跨線橋と橋上駅舎があります。上りホームにはお客さんがいっぱいいます。前面展望は、午前9時横浜駅出発なので、まだ朝の通勤時間なのです。比して下りホームはガラガラ蛇の佃煮が作れるほどガラガラです。(コレは筆者の口癖です 笑)

ここからは別の日に横浜駅からひと駅ずつ駅ぶらした写真です。天気がイマイチですね。下りホームが少し海老名駅寄りになっています。右側には帷子川が流れています。

同じ位置で海老名駅方面。乗って来た各駅停車海老名駅行が去ってゆきます。

下りホームを海老名駅方面に歩いて行きました。跨線橋に上るエスカレーターがあります。

駅名標。1926年(昭和元年)神中鉄道の初代星川駅として業しました。翌1927年(昭和2年)北程ヶ谷駅(現・星川駅)まで開通、中間駅になります。1933年(昭和8年)上星川駅に改称。1972年(昭和47年)橋上駅舎化されました。

橋上駅舎に上って改札口の反対側の窓から横浜駅方面を見ています。上り列車が通過して行きました。

改札口です。お客さんの少ない時間をねらっていますが、無人。(笑)

自由通路から改札口。時刻は12時40分。オナカがペコペコ、ペコちゃんですが、この駅にも駅そばはありません。正面のガラス、フィルムが貼っていない窓から上の写真を撮りました。

北口に出ました。エスカレーターを降りた場所がバス停になっています。

北口の正面には国道16号線、八王子街道。小高い丘の上にも住宅が並んでいます。

デザインがソックリなので写真を間違えてしまいそうになりましたが、こちらは南口です。

温泉大好きな筆者は、コンビニを探して着替えを買いたくなりました。南口には天然温泉「満天の湯」があります。いいなぁ、再訪して温泉に浸かるスケジュールを起てようかなぁ。

天然温泉に刺激されて、再訪したくなりました。三浦半島には意外に温泉がないのです。

【駅ぶら02】相模鉄道12 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)