TOP コラム 青春18きっぷ 万博 花火 クイズ ニュース おでかけ 観光特集 番組情報 視聴方法 お知らせ

新・鉄道ひとり旅

各話内容

  • #58
    長崎電気軌道 編
    今回、吉川が旅するのは長崎市内を走る路面電車「長崎電気軌道」。
    浦上車庫前停留場では、車庫に並ぶ全国から渡って来た歴代車両を見学。公会堂前停留場では長崎の代表的な観光スポット眼鏡橋へ。市民病院前停留場からは西洋風の建物がの残るオランダ坂周辺を散策。
  • #57
    松浦鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは佐賀県・有田〜長崎県・佐世保を結ぶ松浦鉄道。
    佐世保駅をスタートし、佐々駅では佐々川の河川敷を散策、河津桜と車庫を写真に収める。たびら平戸口駅では駅構内の鉄道資料館を見学。松浦駅ではおしゃれなコーヒーショップを発見。
  • #56
    神戸電鉄編
    今回、吉川が旅するのは兵庫県を走る神戸電鉄。
    山の街駅では地図に書かれた「やきもち地蔵」を目指す。有馬温泉駅では温泉街を散策し足湯に身も心も癒される。二郎駅からは一駅散歩で隣の道場南口駅へ。
  • #55
    加古川線 編
    今回、吉川が旅するのは兵庫県・加古川〜谷川を結ぶJR西日本「加古川線」。
    厄神駅では厄除の名社として知られる厄除八幡宮へ。粟生駅では接続する神戸電鉄粟生線や北条鉄道の車両を発見。日本へそ公園駅では「日本のへそモニュメント」を探し歩く。
  • #54
    静岡鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは静岡県・新静岡〜新清水を結ぶ静岡鉄道。
    長沼駅では車庫に停まる静岡鉄道の最新車両をホームから眺める。県立美術館前駅から隣の草薙駅までは一駅散歩。
  • #53
    大井川鐵道 編
    今回、吉川が旅するのは静岡県を走る大井川鐵道。
    川根温泉笹間渡駅では、大井川第一橋梁を走るSLを写真に収める。塩郷駅では線路を真上から眺めることが出来る吊り橋へ。
  • #52
    武豊線 編
    今回、吉川が旅するのは愛知県・大府〜武豊を結ぶ武豊線。
    東浦駅では衣浦臨海鉄道の珍しい貨物列車の姿を求めて周辺を散策。半田駅ではJR最古といわれる跨線橋を見学。
  • #51
    四日市あすなろう鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは三重県四日市市を走る四日市あすなろう鉄道。
    日本で残りわずかとなった線路幅762mm“ナローゲージ”の路線を乗り尽くす。赤堀駅では、駅前にそびえ立つ立派なくすの木に感激し、泊駅では東海道の歴史に触れる。
  • #50
    上田電鉄 編
    今回、吉川が旅するのは長野県・上田〜別所温泉を結ぶ上田電鉄別所線。
    上田駅では真田家ゆかりの名所を散策。下之郷駅では駅にほど近い生島足島(いくしまたるしま)神社を参拝。
  • #49
    長野電鉄 編
    今回、吉川が旅するのは長野県・長野〜湯田中を結ぶ長野電鉄長野線。
    善光寺下駅では善光寺の門前町へと向かうが…。須坂駅では跨線橋から長野電鉄の車庫を長め、さらに歴史を感じる蔵の町並みを見学。
  • #48
    桜井線 編
    今回、吉川が旅するのは奈良県・奈良〜高田を結ぶJR桜井線。
    三輪駅では日本最古の神社といわれる「大神神社(おおみわじんじゃ)」を参拝。香久山駅では近隣を走る近鉄大阪線の車両を写真におさめる。
  • #47
    和歌山線 編
    今回、吉川が旅するのは和歌山県・和歌山〜奈良県・王寺を結ぶJR和歌山線。
    名手駅では宿場町の面影残る旧街道を散策。北宇智駅では2007年に切替工事が行われ廃止になったスイッチバックの遺構を見学。
  • #46
    真岡鐵道 編
    今回、吉川が旅するのは茨城県・下館〜栃木県・茂木を結ぶ真岡鐵道真岡線。
    下館駅をスタートし、まず乗車したのが人気の「SLもおか号」。蒸気機関車の牽引する客車に揺られながら車窓を満喫。真岡駅では様々な鉄道車両を保存・展示している「SLキューロク館」へ。益子駅では陶器のお店や工房が立ち並ぶ焼物の町を散策。
  • #45
    岩徳線 編
    今回、吉川が旅するのは山口県・岩国〜徳山を結ぶ岩徳線。
    出発する西岩国駅では旅のはじまりから俳優の六角精児が合流し、掟破りの「ふたり旅」がスタートする…。周防高森駅では、何の情報も無いまま大の大人がふたり、駅の周辺を彷徨うことに。何が起こるかわからない、何も起こらないかもしれない旅人任せの行き当たりばったりな鉄道旅が展開される。
  • #44
    広島・山口 編
    今回、吉川は広島〜山口を走る鉄道を気ままにめぐる。
    JR広島駅をスタートし、まず乗車したのは山陽本線。宮島口駅では広島電鉄の車両や宮島フェリーを外から眺め、広島で活躍する乗り物を満喫。岩国駅からは岩徳線に乗り換え徳山方面へ。西岩国駅では、錦帯橋(きんたいきょう)や岩国ロープウェーなど岩国観光を満喫。その最中にある人物と出会う…。
  • #43
    錦川鉄道 編
    今回の「ひとり旅」には俳優の六角精児が登場。六角が旅するのは山口県・川西〜錦町を結ぶ錦川鉄道清流線。
    岩国駅をスタートし、まず降りた川西駅では岩国を代表する観光地である名橋「錦帯橋(きんたいきょう)」を訪れる。道中では「ひとり旅」でお馴染みのアノ人にも遭遇しながら錦川鉄道へ。
  • #42
    福井鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは福井県を走る福井鉄道。
    市役所前駅では、福井城の跡地に建てられた県庁などの建物を見学。2016年に開始したえちぜん鉄道との相互乗り入れ区間「田原町〜鷲塚針原」を乗車。
  • #41
    湖西線 編
    今回、吉川が旅するのは京都府・山科〜滋賀県・近江塩津を結ぶ湖西線。
    京都駅をスタートし隣の山科駅から線路が分かれ湖西線へと入る。堅田駅では琵琶湖の湖上に浮かぶ御堂を見学。マキノ駅では当時、漁が盛んであった港町の風情を求めて町を散策。
  • #40
    若桜鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは鳥取県・郡家〜若桜を結ぶ若桜鉄道 若桜線。
    隼駅では、駅の隣に保存されている「夜行列車に使われていた客車」や電機機関車を見学。若桜駅では駅構内に保存されているSLに興奮!
  • #39
    智頭急行 編
    今回、吉川が旅するのは兵庫県・上郡〜鳥取県・智頭を結ぶ智頭急行智頭線。
    姫路駅をスタートし、まずは智頭線内を走る特急スーパーはくと号に乗車。平福駅では駅前に風情ある建物が立ち並ぶ宿場町を散策。恋山形駅では奇抜なカラーに感激!

おすすめ鉄道旅 [PR]

こんな番組もオススメです!