TOP コラム 青春18きっぷ 万博 花火 クイズ ニュース おでかけ 観光特集 番組情報 視聴方法 お知らせ

新・鉄道ひとり旅

各話内容

  • #158
    ひたちなか海浜鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは茨城県の勝田〜阿字ヶ浦を結ぶひたちなか海浜鉄道。
    那珂湊駅でホームから車庫にいる名車両を見学。殿山駅では、戸八景に数えられる「水門帰帆(みなとのきはん)」を目指す。2021年に開業した美乃浜学園駅からは隣の磯崎駅まで一駅散歩、道中で海岸線から海を眺める。
  • #157
    東京さんぽ(大井町〜蒲田)編
    今回、吉川は東京都・大井町駅を起点に吉川お気に入りの鉄道スポットをめぐる。
    大井町駅から隣駅の下神明駅まで道中に見つけた公園から、東海道新幹線の車両を見学。西馬込駅で都営浅草線の跨線橋を訪れ、蒲田駅では鉄道ウォッチングスポット「タイヤ公園」へ。
  • #156
    東京さんぽ(新宿〜御茶ノ水)編
    今回、吉川は東京都・新宿駅を出発し、山手線や中央・総武線の沿線を歩く。
    新宿駅で小田急電鉄の特急ロマンスカーを見送り、四ツ谷駅では内線の車両がトンネルから地上に出るシーンを見学。市ヶ谷駅から隣の飯田橋駅へ、中央・総武線の車両を見ながら一駅散歩。
  • #155
    もう一度観たい駅スペシャル
    今回は、これまで放送された話数の中から「番組スタッフが選ぶ“もう一度観たい駅”」を吉川が振り返る。若桜鉄道では、名駅舎として知られ保存車両や資料館も充実している隼駅。京急電鉄では駅名に珍しくアルファベットが入るYRP野比駅。加古川線では、駅舎併設のお店で絶品のそばを頂ける小野町駅などを振り返る。
  • #154
    伊豆急行 編
    今回、吉川が旅するのは静岡県の伊東〜伊豆急下田を結ぶ伊豆急行。
    城ヶ崎海岸駅では、駅名の由来にもなっている城ヶ崎海岸の門脇吊り橋へ。片瀬白田駅では、駅から歩いてすぐの白田川歩道橋で間近を走る列車の鉄道写真を撮る。
  • #153
    上信電鉄 編
    今回、吉川が旅するのは群馬県の高崎〜下仁田を結ぶ上信電鉄。
    2014年に新駅舎が開業した上州富岡駅では、世界文化遺産に登録された「富岡製糸場」の周辺の街並みを散策。
  • #152
    嵐電 編
    今回、吉川が旅するのは京都市内を走る京福電気鉄道嵐山本線。
    山ノ内駅では、車道に敷かれた線路を列車が走る景色が見られる「併用軌道」区間を見学。太秦広隆寺駅からは、隣の帷子ノ辻駅まで一駅さんぽ。
  • #151
    信楽高原鐵道 編
    今回、吉川が旅するのは滋賀県の貴生川〜信楽を結ぶ信楽高原鐵道。
    雲井駅からは、隣の勅旨駅まで一駅さんぽ。玉桂寺前駅では信楽焼のお店が並ぶロードサイドでランチのお店を探す。
  • #150
    神奈川さんぽ 編
    今回、吉川は神奈川県・根岸〜横浜〜東神奈川駅の沿線を歩く。
    根岸駅からは「横浜市電保存館」を訪れ、1972年まで走っていた横浜市電の保存車両を見学。横浜駅周辺では2021年3月に営業運転を終了した185系踊り子号のラストランの鉄道写真撮影に挑む。
  • #149
    横浜さんぽ 編
    今回、吉川は神奈川県・桜木町〜横浜駅の沿線を歩く。
    日本初の鉄道開業にまつわる由緒のある桜木町駅では隣接の施設に2021年にオープンした、旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)に展示された110形蒸気機関車を見学。
  • #148
    秋田内陸縦貫鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは秋田県の鷹巣〜角館を結ぶ秋田内陸縦貫線
    (2019年収録)
    列車の車窓からは、様々な田んぼアートを眺める。阿仁合駅では、改装された新駅舎を見学したり阿仁川沿いを散策。
  • #147
    岳南電車 編
    今回、吉川が旅するのは静岡県を走る岳南電車(2017年収録)
    岳南原田駅では、併設するそば店のおそばを駅舎でいただく。岳南富士岡駅では駅前の車庫や、現在では珍しい電鈴式の踏切を見学する。
  • #146
    関東鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは茨城県を走る関東鉄道常総線。
    新取手駅からは隣のゆめみ野駅まで一駅散歩。水海道駅では昭和の風情を残す街並みを散策。大宝駅では駅から歩いてすぐの大宝八幡宮を参拝する。
  • #145
    JR御殿場線 編
    今回、吉川が旅するのは神奈川県・国府津駅から静岡県・沼津駅を結ぶJR御殿場線。
    山北駅では、かつて鉄道の町として栄えた山北町の鉄道資料館を訪れる。足柄駅(静岡県)では2020年に完成した新駅舎を見学。富士岡駅では、ホームから富士山を望む。
  • #144
    あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは富山県を走るあいの風とやま鉄道と石川県を走るIRいしかわ鉄道。富山県の富山駅を出発し石川県の金沢駅を目指す旅。
    呉羽駅では歴史を感じる駅舎を眺める。高岡駅では駅そば店の名物「チャンポン」をいただく。津幡駅では駅前を散策するも…。
  • #143
    えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは新潟県を走るえきごトキめき鉄道・日本海ひすいラインと富山県を走るあいの風とやま鉄道。新潟県の直江津駅を出発し富山県の富山駅を目指す旅。
    有間川駅では駅前から日本海を望む。糸魚川駅では駅前にある展示施設「糸魚川ジオステーション ジオパル」内の鉄道展示を見学。
  • #142
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン 編
    今回、吉川が旅するのは新潟県の妙高高原〜直江津を結ぶえきごトキめき鉄道・妙高はねうまライン。
    関山駅では観光列車「雪月花」の写真撮影に挑戦。二本木駅では趣ある駅舎を見学し、さらにスイッチバックを体験。
  • #141
    しなの鉄道・北しなの線 編
    今回、吉川が旅するのは長野県を走るしなの鉄道・北しなの線。
    上田駅からは最新車両SR1系で運行する有料快速「しなのサンライズ号」に乗車。長野駅では信州善光寺を参拝。牟礼駅では駅前のMAPで発見した、いいづなアップルミュージアムを目指すが…。
  • #140
    信越本線の横川〜軽井沢間の廃線ウォーク 編
    今回、吉川が旅するのは群馬県・横川から長野県・軽井沢まで。
    1997年9月30日に廃止となった信越本線の横川〜軽井沢間の廃線跡をめぐるツアー「廃線ウォーク」に参加する。横川駅では碓氷峠鉄道文化むらを訪れ、碓氷峠専用の電気機関車などの保存車両を見学。ツアーを出発してからは、廃線跡を歩いて横川〜軽井沢間(新線下り線)にある18のトンネルを歩いて越える。
  • #139
    秩父鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは埼玉県・羽生〜三峰口 間を走る秩父鉄道。
    熊谷駅ではプラットホームから側線に留置されているいくつもの列車を眺め、波久礼駅では歴史を感じる駅舎に触れ、貨物列車にも遭遇。終点の三峰口駅では2020年にリニューアルされた「SL転車台公園」を訪れる。

おすすめ鉄道旅 [PR]

こんな番組もオススメです!