新・鉄道ひとり旅
				各話内容
			
		
		新・鉄道ひとり旅
各話内容
			- 
						
				 #141しなの鉄道・北しなの線 編今回、吉川が旅するのは長野県を走るしなの鉄道・北しなの線。 #141しなの鉄道・北しなの線 編今回、吉川が旅するのは長野県を走るしなの鉄道・北しなの線。
 上田駅からは最新車両SR1系で運行する有料快速「しなのサンライズ号」に乗車。長野駅では信州善光寺を参拝。牟礼駅では駅前のMAPで発見した、いいづなアップルミュージアムを目指すが…。
- 
						
						#140信越本線の横川〜軽井沢間の廃線ウォーク 編今回、吉川が旅するのは群馬県・横川から長野県・軽井沢まで。
 1997年9月30日に廃止となった信越本線の横川〜軽井沢間の廃線跡をめぐるツアー「廃線ウォーク」に参加する。横川駅では碓氷峠鉄道文化むらを訪れ、碓氷峠専用の電気機関車などの保存車両を見学。ツアーを出発してからは、廃線跡を歩いて横川〜軽井沢間(新線下り線)にある18のトンネルを歩いて越える。
- 
						
						#139秩父鉄道 編今回、吉川が旅するのは埼玉県・羽生〜三峰口 間を走る秩父鉄道。
 熊谷駅ではプラットホームから側線に留置されているいくつもの列車を眺め、波久礼駅では歴史を感じる駅舎に触れ、貨物列車にも遭遇。終点の三峰口駅では2020年にリニューアルされた「SL転車台公園」を訪れる。
- 
						
						#138箱根登山電車 編今回、吉川が旅するのは神奈川県・小田原〜強羅 間を走る箱根登山電車。
 箱根湯本駅では箱根登山電車で最大の勾配80パーミルを登る列車を外から眺める。スイッチバックが行われる大平台駅では、箱根駅伝の名所であるヘアピンカーブを見学。小涌谷駅からは隣の彫刻の森駅まで一駅散歩。
- 
						
						#137銚子電気鉄道 編今回、吉川が旅するのは千葉県・銚子〜外川 間を走る銚子電気鉄道。
 仲ノ町駅では一般でも入場券を購入すれば見学することが出来る車庫へ。君ヶ浜駅で歩いて数分のところにある君ヶ浜海岸を目指し太平洋を眺める。犬吠駅では銚子電鉄の名物“ぬれ煎餅”と新たな人気商品の“まずい棒”を堪能する。
- 
						
						#136東京さんぽ(日暮里〜東京) 編今回、吉川が旅するのは東京都・日暮里〜東京を通るJR山手線・京浜東北線の沿線。
 日暮里駅前の下御隠殿橋では橋の下を走る新幹線や在来線、私鉄特急を見学。上野駅へ向かう道中では1997年まで営業していた京成電鉄の旧博物館動物園駅跡を発見(2004年廃止)。
- 
						
						#135東京さんぽ(品川〜目黒) 編今回、吉川が旅するのは東京都・品川〜目黒を通るJR山手線の沿線。
 品川駅をスタートしまずは八ツ山橋からJRと京急の車両を見学。五反田駅では目黒川にかかる歩道橋から東急池上線を眺める。
- 
						
						#134東京さんぽ(新橋〜品川) 編今回、吉川が旅するのは東京都・新橋〜品川を通るJR山手線・京浜東北線の沿線。
 旧新橋停車場をスタートしJR沿線を散策しながら品川方面へ。道中ではゆりかもめ、東京モノレールの走行シーンも見学。2020年に誕生した新駅「高輪ゲートウェイ駅」にも訪問。
- 
						
						#133東京さんぽ(田端〜赤羽) 編今回、吉川が旅するのは東京都・田端〜赤羽を通る京浜東北線の沿線。
 田端駅前をスタートして、東京新幹線車両センターや田端運転所、尾久車両センターの周辺を散策。王子駅では、乗用車と共に急勾配の道路(併用軌道)を走る都電荒川線を見学。王子〜東十条 間の散策中には2014年まで使われていた貨物路線の廃線跡を見つけ、跡地をたどる。
- 
						
						#132あの素晴らしい場面をもう一度今回は、これまで放送された100回以上の「新・鉄道ひとり旅」の中から“写真”、“グルメ”、“出会い”の3つのテーマに合わせて、もう一度観たい場面を吉川自らが振り返る。真岡鐵道(茨城)ではSLの写真を狙い、IGRいわて銀河鉄道(岩手)ではりんごジューズを堪能、北越急行(新潟)では珍駅で珍しい出会いが…!
- 
						
						#131小田急電鉄 編今回、吉川が旅するのは東京都・新宿〜神奈川県・小田原を結ぶ小田急電鉄の小田原線。
 新宿駅からは最新のロマンスカーGSE(70000形)に乗車。相模大野駅では跨線橋から小田急電鉄の車庫を眺める。開成駅では駅前に保存されているロマンスカーNSE(3100形)を見学。
- 
						
						#130JR身延線 編今回、吉川が旅するのは静岡県・富士〜山梨県・甲府を結ぶJR身延線。
 入山瀬駅では駅周辺を散策し、近くの公園に保存されているSLを見学。波高島駅からは隣の下部温泉駅まで一駅散歩。特急ワイドビューふじかわ号にも乗車。
- 
						
						#129伊豆箱根鉄道 大雄山線 編今回、吉川が旅するのは神奈川県を走る伊豆箱根鉄道の大雄山線。
 五百羅漢駅では駅周辺を散策し、大雄山線と小田急線が交差する地点で写真撮影に挑む。岩原駅では駅のホームから既に見える隣の塚原駅を目指して一駅散歩。
- 
						
						#128筑豊電気鉄道 編今回、吉川が旅するのは福岡県を走る筑豊電気鉄道。
 穴生駅では駅周辺を散策し、神社を発見。木屋瀬駅では長崎街道「木屋瀬宿」の通りを散策。地元のパン屋さんにも足を運ぶ。
- 
						
						#127JR三角線 編今回、吉川が旅するのは熊本県の宇土〜三角を結ぶJR三角線。
 宇土駅では鹿児島本線と三角線の分岐点にある踏切で列車の写真を撮影。肥後長浜駅では歩いてすぐの海岸から有明海を一望する。
- 
						
						#126北条鉄道 編今回、吉川が旅するのは兵庫県を走る北条鉄道。
 田原駅では駅にあった地図を頼りに千歳山城跡を目指す。長駅からは隣の播磨横田駅まで一駅散歩。
- 
						
						#125神戸電鉄・粟生線 編今回、吉川が旅するのは兵庫県の鈴蘭台〜粟生を結ぶ神戸電鉄・粟生線。
 木津駅では駅周辺を散策し、看板で見つけた磨崖仏を目指すが…。恵比須駅からは旧街道を歩きながら隣の三木上の丸駅まで一駅散歩。
- 
						
						#124JR白新線 編今回、吉川が旅するのは新潟県の新潟〜新発田を結ぶJR白新線。
 東新潟駅ではホームから貨物列車のターミナルを見学。黒山駅からは隣の佐々木駅まで一駅散歩。
- 
						
						#123JR弥彦線 編今回、吉川が旅するのは新潟県の弥彦〜東三条を結ぶJR弥彦線。
 燕駅では銅製品を作る職人の工房を見学。弥彦駅では弥彦山ロープウェイに乗車して弥彦山の山頂を目指す。
- 
						
						#122ニューシャトル 編今回、吉川が旅するのは埼玉県を走る埼玉新都市交通伊奈線・ニューシャトル。
 原市駅では徒歩1分の駅前グルメを満喫。伊奈中央駅では沿線を散策するも、ひたすら歩く先に見つけたのは…。
