TOP コラム 青春18きっぷ 万博 花火 クイズ ニュース おでかけ 観光特集 番組情報 視聴方法 お知らせ

新・鉄道ひとり旅

各話内容

  • #118
    根室本線 編(帯広〜釧路)
    今回、吉川が旅するのは北海道を走る根室本線の帯広〜釧路の区間。
    池田駅では駅前の商店で名産のワインを購入。白糠駅では駅周辺を散策し食事処を探す。名前に特徴がある大楽毛駅にも下車。
  • #117
    根室本線 編(滝川〜帯広)
    今回、吉川が旅するのは北海道を走る根室本線の滝川〜帯広の区間。
    芦別駅では廃線になった旧三井芦別鉄道の遺構(炭山川橋梁)を訪ねる。災害で不通区間となっている東鹿越〜新得間では代行バスに乗車。幾寅駅では、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影地となった駅舎を見学する。
  • #116
    天浜線 編(西鹿島〜新所原)
    今回、吉川が旅するのは静岡県を走る天竜浜名湖鉄道・天浜線(西鹿島〜新所原)。
    金指駅からは沿線の鉄道遺産を求めて隣の岡地駅まで一駅散歩。気賀駅では駅周辺を散策し、背の低いトンネルを発見。浜名湖佐久米駅では駅舎の中で営業している喫茶店を訪問。
  • #115
    天浜線 編(掛川〜西鹿島)
    今回、吉川が旅するのは静岡県を走る天竜浜名湖鉄道・天浜線(掛川〜西鹿島)。
    いこいの広場駅から細谷駅までは線路沿いを一駅散歩。遠州森駅では国の登録有形文化財に登録されているプラットホームや駅舎を見学。天竜二俣駅では誰でも参加が可能な転車台ルアーへ。
  • #114
    JR青梅線 編
    今回、吉川が旅するのは東京都を走るJR青梅線。
    羽村駅では駅前を散策し多摩川を目指す。
    青梅駅では国鉄時代に建設された「青梅鉄道公園」を訪問する。
  • #113
    津軽鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは青森県を走る津軽鉄道。
    毘沙門駅では沿線を散策し、鉄道写真を撮る。金木駅ではホームでタブレットとスタフの交換を見学する。芦野公園駅では駅舎を改装した喫茶店を訪問。
  • #112
    JR信越本線(長岡〜直江津)編
    今回、吉川が旅するのは新潟・長野・群馬県を走るJR信越本線の長岡〜直江津の区間。
    来迎寺駅では1984年に廃線となった魚沼線の廃線跡を散策。柏崎駅では町を散策し食事処探し。青海川駅では駅前に広がる日本海の絶景を満喫。
  • #111
    JR信越本線(新潟〜長岡)編
    今回、吉川が旅するのは新潟・長野・群馬県を走るJR信越本線の新潟〜長岡の区間。
    新津駅では新津鉄道資料館を訪れ、「鉄道のまち新津」の歴史に触れる。
    田上駅では駅舎で営業するお蕎麦屋さんへ。三条駅では駅周辺を散策しボーリング場を発見。
  • #110
    JR予讃線(松山〜高松)編
    今回、吉川が旅するのは愛媛・香川県を走る予讃線の松山〜高松の区間。
    今治駅では街中を散策し、お堀に海水が流れ込む今治城を外から眺める。
    石鎚山駅では線路沿いにある地元のバッティングセンターへ。
    伊予西条駅では0系新幹線やフリーゲージトレイン第2次試験車を保存する鉄道歴史パーク in SAIJOを見学。
  • #109
    JR予讃線(宇和島〜松山)編
    今回、吉川が旅するのは愛媛・香川県を走るJR予讃線の宇和島〜松山の区間。卯之町駅で古い町並みを散策し、明治時代に建造された四国最古級の小学校「開明学校」を見学。八幡浜駅では九州方面へフェリーの就航する港を目指して町歩き。下灘駅では駅のホームから伊予灘の海景色に触れる。
  • #108
    JR土讃線・予土線 編
    今回、吉川が旅するのは土讃線の高知〜窪川の区間と高知・愛媛県を走る予土線。
    高知鉄道発祥の地である須崎駅では駅前をぷらぷら。
    窪川駅では四国八十八ヶ所霊場に数えられる岩本寺を参拝。
    江川崎駅ではレンタサイクルで四万十川沿いを走り、道の駅を発見。
  • #107
    JR土讃線 編
    今回、吉川が旅するのは香川・徳島・高知県を走るJR土讃線の多度津〜高知の区間。
    箸蔵駅では箸蔵山ロープウェイに乗車し箸蔵寺を参拝。
    阿波池田駅では駅前のアーケード商店街を散策。
    大歩危駅では鉄道ファンのために作られた特別室のある旅館を訪れる。
  • #106
    一畑電車・北松江線 編
    今回、吉川が旅するのは島根県を走る一畑電車の北松江線。
    雲州平田駅では車庫を訪れ昭和初期に製造された一畑電車のオリジナル車両「デハニ50形」を見学。一畑口駅では珍しい平面スイッチバックを体験。さらに隣の伊野灘駅まで一駅散歩。
  • #105
    一畑電車・大社線 編
    今回、吉川が旅するのは島根県を走る一畑電車の大社線。高浜駅から遙堪駅まで一駅散歩。
    大社前駅では駅に保存されている一畑電車のオリジナル車両「デハニ50形」を見学。今は廃線となったJR大社線の旧大社駅を訪れる。
  • #104
    えちぜん鉄道・勝山永平寺線 編
    今回、吉川が旅するのは福井県を走るえちぜん鉄道の勝山永平寺線。
    松岡駅では駅周辺を散策し、地元で人気のパン屋さんを発見。
    永平寺口駅では登録有形文化財の旧駅舎の建物を見学。
  • #103
    えちぜん鉄道・三国芦原線 編
    今回、吉川が旅するのは福井県を走るえちぜん鉄道の三国芦原線。
    田原町駅では、福井鉄道から乗り入れる路面電車をウォッチ。
    太郎丸エンゼルランド駅ではエンゼルランドを探し求めて付近を散策。
    終点の三国港駅では、珍しい構造の眼鏡橋を見学。
  • #102
    万葉線 編
    今回、吉川が旅するのは富山県を走る万葉線。
    片原町駅では駅周辺を散策し、千本格子の古い町並みへ。
    新吉久駅では駅前に保存展示されている5000形電車を見学。
  • #101
    北陸鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは石川県を走る北陸鉄道の浅野川線と石川線。
    浅野川線の蚊爪駅からは隣の粟ケ崎駅まで一駅散歩。
    石川線の四十万駅では沿線を散策しながら試運転列車を写真に収める。
  • #100
    西日本鉄道 編
    今回、吉川が旅するのは福岡県・西鉄福岡(天神)〜大牟田を結ぶ西日本鉄道 天神大牟田線。
    紫駅では駅周辺を散策し、JR二日市を発見。
    西鉄久留米駅ではラーメン店を探し駅周辺を練り歩く。
  • #99
    平成筑豊鉄道(田川線) 編
    今回、吉川が旅するのは福岡県・行橋〜田川伊田を結ぶ平成筑豊鉄道田川線。
    柚須原駅では趣のある駅舎を眺め周辺を散策。
    田川伊田駅では駅前のアーケード商店街を散策。

おすすめ鉄道旅 [PR]

こんな番組もオススメです!