※2020年7月撮影

トップ画像は、元加治駅ホームから池袋駅方面、入間川橋梁を渡る上り特急列車のフォロー。

【駅ぶら】カットは、元加治駅の飯能・秩父駅側端部から飯能駅方面の踏切。住宅が並んでいます。

ADVERTISEMENT

※2020年7月撮影

ほぼ同じ場所から池袋駅方向。駅の右(南)側は草原の様に見えます。

※2020年7月撮影

池袋駅側に歩いてきました。先には入間川橋梁が小さく見えています。

※2020年7月撮影

駅名標。

※2020年7月撮影

元加治駅は、当初荷扱い所として開設されました。1926年(大正15年)正式に元加治駅として開業。1990年(平成2年)新駅舎供用開始。1999年(平成11年)から2009年(平成21年)まで西武鉄道駅としては唯一の無人駅でした。2010年(平成22年)多機能トイレや跨線橋のエレベーターなどバリアフリー化が完了しました。

では跨線橋で駅舎に渡ります。

※2020年7月撮影

跨線橋から、駅の南側、草原に見えたのは駿河台大学のバスステーションでした。かつては、この辺りから入間川まで砂利運搬用の引き込み線があったということです。後ほどバスステーションまで行ってみましたが「関係者以外立入禁止」となっていたので写真は撮っていません。

※2020年7月撮影

跨線橋から飯能・秩父駅方面。

※2020年7月撮影

写真を撮っていたら上り列車が来ました。前回登場したドラえもんラッピング電車が飯能駅から戻って来た様です。

※2020年7月撮影

跨線橋の反対側からラッピング電車。奥に見える山は、秩父の山塊から続いて仏子駅の南側までのびている丘陵です。

※2020年7月撮影

ラッピング電車が出て行った後、跨線橋から池袋駅方面を改めて撮りました。

※2020年7月撮影

地上に降りて改札口です。

※2020年7月撮影

元加治駅改札口正面。駿河台大学の看板が目立っています。筆者の世代は駿台というと予備校と思ってしまいがちですが、予備校から1987年(昭和62年)に誕生した大学です。

※2020年7月撮影

筆者はお茶の水のアテネフランセに長年通っていましたが、近くに駿河台大学法科大学院があったことを覚えています。(法科大学院は2004年設置、2016年頃廃止)

駅舎全体です。

※2020年7月撮影

駅から線路の北側を池袋駅方面の踏切に歩いて行きます。踏切を準急飯能行が通過しました。

※2020年7月撮影

踏切の南側に円照寺があります。国の指定重要文化財の板碑があるお寺です。もちろんこれから行きます。

※2020年7月撮影

踏切から元加治駅。これは上り線です。

※2020年7月撮影

こちらは踏切から池袋駅方面。入間川橋梁が見えます。

※2020年7月撮影

では、次回は円照寺を拝見します

(写真・文章/住田至朗)