西武球場前で鄙びた華美【駅ぶら04】西武狭山線
※2020年8月撮影
トップ画像は、狭山線の西武球場前駅の駅前から見た埼玉西武ライオンズのメットライフドーム(西武ドーム)。
西武球場前駅の頭端式ホーム、島式ホーム3面6線、6番ホームまであります。右の1番ホームに筆者が西所沢駅から乗って来た各駅停車西武球場前行。折返し西所沢行になって停まっています。
※2020年8月撮影
撮影した8月5日はウィークデイ、最高気温が35.8℃ということもあってイベントなどの多客時に対応する広い改札口に人影はありません。
※2020年8月撮影
6番ホームが見える位置まで来ました。構内がめちゃくちゃ広い!
※2020年8月撮影
改札口の左側にはAGT(案内軌条式鉄道)の山口線(愛称は”レオライナー”)への乗換口があります。西武球場前駅の【駅ぶら】の後にこれに乗って西武遊園地駅に行きます。右は待合室。
※2020年8月撮影
改札口を出ました。自動改札機の間には臨時有人改札も用意されています。撮影のタイミングが違うので停まっている車両が違っています。
※2020年8月撮影
左側にも臨時改札があります。
※2020年8月撮影
駅正面、かなりバックして全体を収めました。これだけ動くだけで汗が流れます。冬に猛暑の記憶、妙な気分です。
※2020年8月撮影
歩道橋の上から駅舎。左に選手の写真が掲出されています。
※2020年8月撮影
これはそのアップ。
※2020年8月撮影
歩道橋からメットライフドームを見ます。強い太陽光の下で輝くドーム球場。何とも美しい。
※2020年8月撮影
ライオンのオーナメントのアップ。ガオ〜!大きくて迫力がありますよ。
※2020年8月撮影
この8月5日はあまりに暑かったので【駅ぶら】を諦めました。ここからは11月15日、晩秋の週末に撮影に出直した写真です。いきなり紅葉した木々。メットライフドーム西側を通る県道55号線(所沢武蔵村山立川線)を渡ったところです。頭上は上の写真を撮った歩道橋。
※2020年11月撮影
県道を南に進むと西側にお寺が見えました。
※2020年11月撮影
天台宗別格本山狭山山不動寺です。埼玉西武ライオンズが毎年必勝祈願をするお寺ですね。
※2020年11月撮影
山門にあたる「勅額門」は国の重要文化財。元は東京芝の徳川家台徳院一品大相国公(二代将軍秀忠公)の廟に建立されていたものを移設しています。
※2020年11月撮影
初めて狭山山不動寺を拝観しましたが、紅葉とあいまってとても美しいのです。次回はゆっくり境内を巡ります。
(写真・文章/住田至朗)