【日報】空飛ぶクルマ、モードチェンジするクルマ【20210107】
2021年1月7日、1都3県の緊急事態宣言に向けた準備が着々と進んでいます。首都圏以外でも大阪府が緊急事態宣言を要請する方向で動くなど、緊張感が高まりつつある模様。
鉄道界隈では東京メトロ17000系の試運転が行われたり、京王百貨店 新宿店で駅弁大会が始まったりした日。今年で56回目となる駅弁大会については、上里さんにその歴史や今年の注目駅弁などを書いていただきました。上記リンクからどうぞ。
一部の駅弁はネット予約による受け渡しもできるなど、コロナ対策にも気合が入ります。ただし百貨店の営業時間は緊急事態宣言を受けて変更になっておりますのでご注意を。
【営業時間変更のお知らせ】新宿店は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1/8(金)から営業時間を変更させていただきます。お客様へはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。 #京王百貨店 #新宿https://t.co/cOlMEhxorP pic.twitter.com/7mWjVe07hQ
— 駅弁大会@京王百貨店 (@keio_ekiben) January 7, 2021
その他にも小田急電鉄がQRコードを活用したホームドアを登戸駅に1番・2番ホームへ導入(1月設置、3月使用開始)、阿佐海岸鉄道がDMV導入スケジュールを変更、名鉄やANAなどの「空飛ぶクルマ」ルートを想定した実証実験など、面白いニュースが満載です。他社さんのニュースですが、名古屋市営地下鉄の駅名変更も。これは記事を読む限り現状に即した変更でしょうか。