南田裕介さんらが奈良の鉄道を語る「スペシャルトークイベント」オンライン開催へ

2021年9月26日(日)11:00~13:00、「奈良まほろば館」の魅力発信イベントとして、同県を走る鉄道の魅力を伝える「スペシャルトークイベント」がオンライン開催される。
奈良県内を走る列車に乗っているかのような体験ができる写真・動画を使いながら、マニアックな鉄道話をYouTubeで配信。講師は鉄道BIG4の南田裕介さん、MCはフリーアナウンサーの田中めぐみさんが務める。
イベントは事前申し込み制となっており、奈良まほろば館公式サイトで9月17日13時~9月23日18時まで受け付ける。
オンラインイベント・トークテーマ
①「まほろばトレイン 出発進行!」
奈良県の鉄道地図。近鉄奈良線、橿原線、大阪線、南大阪線、吉野線、天理線、田原本線、生駒線、御所線、けいはんな線、JR関西本線、桜井線、和歌山線の紹介と細かすぎる面白情報を突っ込んでいきます。
②「青の交響曲(シンフォニー)で行こう!飛鳥から南北朝へタイムトリップ」
近鉄南大阪線・吉野線を走る超人気特急「青の交響曲」に乗って、奈良の懐へ!
古代ロマンに浸るか、自然と温泉に癒されるか、世界遺産と出会うか?飛鳥・洞川温泉・吉野山の旅。
③「その名も万葉まほろば線!難読駅ぶらり山の辺途中下車」
JR桜井線には、京終駅、帯解駅、櫟本駅、巻向駅……難読駅が立ち並ぶがそこは日本のクニの始まり。
歴史に裏打ちされた深い意味が。並行する山の辺の道から箸墓古墳、大神神社へ日本創世紀の旅。
④「お召列車もやってくる!3大カオスステーション」
天皇陛下が橿原神宮へご参拝される“お召列車”の通過駅、大和西大寺駅、大和八木駅、終着・橿原神宮前駅は日本有数のカオスな駅で…奈良で育った南田が愛の渾身解説
⑤「柿食えばSLが鳴く!?大和路線の興亡…そしてリニアの夢」
世界最古の木造建築・法隆寺、金魚の町・大和郡山駅を通る関西本線は大幹線なのにSLが走っていた!?
そして近い日、リニア新駅が!
画像:近畿日本鉄道株式会社提供(「青の交響曲」車両イメージ)
記事:鉄道チャンネル(https://tetsudo-ch.com/)