地上から深さ約20メートル、地下3階のホーム階南端部。千里中央方面。写真左が新大阪方面(下り)、右が箕面萱野方面(上り)

2022年8月25日(木)、北大阪急行の新駅「箕面船場阪大前駅(みのおせんばはんだいまええき)」が報道陣に公開されました。

Osaka Metro御堂筋線と相互直通運転を行う北大阪急行は、千里中央駅から北へ2.5キロ延伸し2つの駅を新設する「北大阪急行線延伸事業」を箕面市とともに進めています。延伸開業のあかつきには箕面市の中央部から梅田やなんば方面へ乗り換えなしで直行できるようになるほか、新御堂筋(国道423号)の渋滞緩和、バス路線の再編による東西移動の充実など、様々な効果が期待されています。

延伸線は2023年度末の開業を予定しており、今回お披露目された箕面船場阪大前駅は新たな終端駅となる「箕面萱野駅(みのおかやのえき)」と千里中央駅の間、大阪大学箕面キャンパス付近(大阪府箕面市船場東三丁目)に位置します。

延伸区間の縦断図・平面図。延伸線の2/3はトンネル、1/3は高架区間に。箕面船場阪大前~箕面萱野駅間は、コンクリート構造物や駅舎などは箕面市が、線路や駅内装、電気設備などは北大阪急行電鉄が整備します(画像:北大阪急行)

「繊維のまち」と「新しいまち」その玄関口となる駅

ADVERTISEMENT

箕面船場阪大前駅のコンセプトは「『繊維のまち』と『新しいまち』その玄関口となる駅」で、駅全体で自然の温かみを感じられるようなデザインとします。改札階は地下1階、ホーム階は地下3階となり、間の地下2階には機械室などを設置します。

地下1階(改札階)イメージ。天井の各所に配した照明で明るく親しみやすい空間を演出し、壁は緑やレンガタイルで自然の温かみを感じるものに。メタルパネル天井と円形照明がランダムに配置されているのは、様々な表情を持つ新しいまちのイメージから(画像:北大阪急行電鉄㈱提供)
現時点での改札階。エレベーターやトイレ、エスカレーターなどはコンパクトにまとまり、改札に入れば必要な設備がすぐ目の前に見えるような設計になっているそうです

ホーム構造は1面2線の島式ホーム。ホーム延長は約200メートル、幅員は約7メートルです。可動式のホーム柵を設置するほか、構内の昇降設備としてエレベーター1機、エスカレーター上下各1機、階段を2箇所に設置します。駅出入り口は3つ設けられますが、北出入口のみ開業後の2024年度に竣工する予定です。

地下3階(ホーム階)イメージ。天井と壁は折り重なった繊維をイメージ。壁はランダムな水平ストライプ(画像:北大阪急行電鉄㈱提供)
現時点でのホーム階の様子。まだホーム柵なども設置されていません。駅の供用に必要な設備を整えていくのはこれから
ホームの建築天井を膜天井とするのは、デザイン上の意味合いの他にも、ケーブル類や点検用スペースを覆う目的もあるようです
ホーム北端部から新大阪方面。写真右側にあるのが給電用のサードレール
ホーム北端、上り線から箕面萱野駅方面

新駅周辺では地下駅から地上への昇降口となるエントランスや駅前広場の整備が進んでいます。延伸事業にあわせてまちづくりも行われており、都市機能は今後も進化していきます。一日の利用客数(乗降客数)想定は17,000人。同様に箕面萱野駅は28,000人で、延伸線全体では1日に45,000人が利用する想定です。

9000形を3本増備、ラッピングも施して延伸開業前から走行開始

北大阪急行はこの延伸にともない、新たに9000形を3編成(10両×3本)増備することを明らかにしています。他形式を置き換えるものではなく、延伸に伴う車両増備ということで、現在は車両の主要部品の調達などを進めながら製造中です。また、車両には箕面市や沿線の魅力を伝えるラッピングを施し、延伸開業前の2023年度夏ごろに投入する予定で調整しているとのことです。

記事:一橋正浩