JR四国総集編01 JR四国のアイコン(1)【木造駅舎コレクション】176
※2022年8月撮影
トップ画像は、JR四国予讃線本山駅。
四国の木造駅舎101駅をまわって強く印象に残ったのは“JR四国のアイコン”と個人的に(勝手に)名づけた「越屋根のある駅舎」でした。全ての駅を回ったワケではないので一部です。
本山駅はシングル葺きの本屋屋根の上に瓦葺きの越屋根がのっています。明かり取りの機能があるのか否かは分かりませんでした。
※2022年8月撮影
予讃線中萩駅は本屋屋根の上に同じシングル葺き風の越屋根がのっています。
※2022年8月撮影
こちらは純粋な装飾と思われます。「装飾的」であることに筆者は否定的ではありません。ポスト・モダンか否かは問わず。(笑)
※2022年8月撮影
予讃線石鎚山駅。ここはトタン葺きの本屋寄棟屋根に瓦葺きの切妻越屋根がのっています。
※2022年8月撮影
この越屋根も装飾的です。本屋屋根が瓦葺きならグッとマッチしたのに・・・と勝手に思いました。
※2022年8月撮影
予讃線伊予富田駅。瓦屋根の上に同じ瓦の越屋根が実にマッチしています。
※2022年8月撮影
明かり取りの機能は無い様に見えます。切妻の反復が美しい。
※2022年8月撮影
土讃線伊野駅。整然とならぶ瓦屋根の上に同じ瓦の越屋根が反復されます。これは美しいと思いました。
※2022年8月撮影
駅舎とは別棟のトイレにも同じ意匠が反復されています。この駅は一見の価値がありますぞ。
※2022年8月撮影
土讃線繁藤駅。山中に忽然と現れた不思議な駅でした。屋根の上の越屋根が無ければごく普通の駅舎です。
※2022年8月撮影
越屋根の新しい瓦が眩しい。
※2022年8月撮影
ご覧の様に“JR四国のアイコン”と筆者が勝手に呼んでいる越屋根のある駅舎、なかなか不思議な魅力を感じるでしょ?
まだまだ“アイコン”は続きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。
※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。
※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。