東京都内の品川駅の北エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理と、2024年1月の状況をお伝えします。

2020開業の山手線49年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ駅」

JRの田町駅と品川駅の間には、元々は「品川車両基地」がありましたが、基地設備や車両留置箇所の見直しを進めることで約13haの大規模な用地が創出されることから、2014年6月にJR東日本が「新駅の設置」と「この用地を活用したまちづくり」を始めると表明しました。
まちづくりは、地域と連携しながら、従来の発想に捉われない国際的に魅力のある交流拠点の創出を図っていくとしました。

画像:2014年6月3日のJR東日本リリース資料より

その後のいろいろな検討などを経て2018年9月に都市計画手続きを開始、2019年4月に都市計画決定したのが品川駅北周辺地区での再開発プロジェクト「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)」です。

ADVERTISEMENT

そのまちづくりの初期過程として、2020年3月14日に山手線30番目の新駅として誕生したのが「高輪ゲートウェイ駅」になります。山手線では1971年に開業した西日暮里駅以来49年ぶりの新駅開業となりました。京浜東北線では、2000年のさいたま新都心駅以来の新駅です。

「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)」の中でも、高輪ゲートウェイ駅周辺のエリア(後述する 4街区)に関しては、2024年度末(2025年3月)に開業し「まちびらき」が行われる予定となっています。
この2025年3月に時期を合わせ、高輪ゲートウェイ駅の品川寄りには南改札も新たに設置され、オフィスや商業施設などの開業とともに、いよいよ本格的に多人数の利用が始まると予想されています。この街が完成した時点での高輪ゲートウェイ駅の乗降人数は、1日当たり13万人と見込まれています。

高輪ゲートウェイ駅 2025年3月には南改札が追加設置される(画像;JR東日本)

高輪ゲートウェイ駅へは、現在は駅の西側からしかアクセスができませんが、2025年3月には線路を挟んだ駅の東側・芝浦港南地区にアクセスができるような、横幅約11mの歩行者専用道(駅東側連絡通路)が整備される予定で、芝浦水再生センターの上階にある芝浦中央公園につながります。芝浦中央公園に至る手前にある道路手前には、地上階に繋がる階段とエスカレーター、エレベーターが設置されるようです。また、この新駅東側連絡通路に面して改札が設置予定とされています。

JR東日本が手がける街「TAKANAWA GATEWAY CITY」

図:JR東日本 都市計画(素案)の概要から

2023年5月には、JR東日本が進めている品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)により整備される街の名前が、「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)に決定しました。

江戸への玄関口としての役割を担った歴史的背景および国内初の鉄道が走った地のイノベーションの記憶を継承し、さらに東京国際空港にも好アクセスな地域の特性から、開発コンセプトに「Global Gateway」を掲げ「100年先の心豊かなくらしのための実験場」となる街を目指すとしています。

今回のTAKANAWA GATEWAY CITYの開発では、高輪ゲートウェイ駅の西側に、線路に沿って設置される4つの街区で整備が進みます。
そのうち駅に一番近い4街区に建てられる2つのタワーで構成される複合棟Ⅰに関しては、2024年度末(2025年3月)が開業予定となります。その他の1~3街区の開発に関しては、2025年度内(2025年4月~2026年3月まで)の完成予定となっています。また4街区よりも南側・品川駅寄りの部分に関しては、さらに将来に開発される予定となっています。

芝浦港南方面から見たTAKANAWA GATEWAY CITYの完成イメージ(画像:JR東日本)

今回の開発の中では最も品川寄りになる4街区は高輪ゲートウェイ駅に隣接をしており、North・Southという2棟の高層ビルからなる「複合棟Ⅰ」と呼ばれる建物が建築されます。そこから田町側に隣接する3街区には「複合棟Ⅱ」が、その隣の2街区には「文化創造棟」が、駅から田町側に一番離れた1街区には「住宅棟」が建設される予定となっています。

高輪ゲートウェイ駅直結の複合棟Ⅰ

まず今回は、高輪ゲートウェイ駅に隣接するのが4街区の複合棟Ⅰをご紹介します。

複合棟Ⅰと高輪ゲートウェイ駅間は、2階レベルに設置される歩行者デッキで接続されます。地上階である1階レベルには、約3,500 ㎡の駅交通広場として、バスやタクシー、一般車・身障者乗降用スペースなどが整備される予定です。

図:JR東日本 都市計画(素案)の概要から(品川新駅=高輪ゲートウェイ駅です)

4街区の複合棟ⅠSouthとNorthの間の2階レベルには、約6,500㎡の歩行者広場が整備されます。全ての街が開業した後は、この駅前の広場には、1日あたり約27万人が往来すると予測されています。

駅前広場イメージ ( 図:JR東日本 都市計画(素案)の概要から )
駅前広場のイメージ (画像:JR東日本)

複合棟Ⅰは2つの高層ビルを低層階で接続されているような建物になっています。
南側・品川駅側から紹介をすると、複合棟ⅠSouth は、地上30階・地下3階・高さ158.68m、ホテルやオフィス、商業施設、コンベンション・カンファレンス施設が入ります。ホテルはマリオットの最上級ブランド「JWマリオット」になります。
複合棟ⅠNorthは地上29階・地下3階・高さが161.43mで、オフィスや商業施設、ビジネス支援施設、ルーフトップレストランなどが入ります。NorthにはKDDI本社が入ることが決まっています。

Soutu と North の2つのツインタワーからなる複合棟Ⅰ(画像:JR東日本)

駅前直結のコンベンション・カンファレンス施設でMICE招致

複合棟Ⅰの地下1,2階には、1,700㎡で最大2,000人を収容できるコンベンションホールや7室の会議室、Southの6階には7室の会議室が整備されることで、駅前直結のコンベンション・カンファレンス施設が山手線内に誕生することになります。

図:JR東日本 都市計画(素案)の概要から

コンベンション・カンファレンス施設の運営はコングレが行い、上階に出来る国際ブランドのホテル(JWマリオット東京)と合わせ、国際会議・MICE招致を行っていきます。また、個々のMICE施設だけではなく近隣地域全体として必要な機能を充足しながらMICE招致・開催を行う取り組みである都心型エリアMICEも推進するとしており、近隣地域にある八芳園やプリンスホテルなどとの提携をすることが発表されています。

複合棟ⅠNorthの6~7階に設けられるビジネス支援・インキュベーション施設では、企業の新規事業部門等が中心となり、産官学連携のオープンイノベーションで生活者視点の「心の豊かさ」につながるサービスを創出。街全体を活用した実証サイクルにより、早期の社会実装をサポートします。
複合棟ⅠNorth 6階には、環境生命科学ラボ(仮称)が設置され、スタートアップや大学、街の入居企業やパートナー企業を繋げ、主に環境・食・ヘルスケア分野の社会課題解決に取り組むことになります。

国際的なラグジュアリーホテル「JWマリオット」が首都圏に初進出

複合棟ⅠSouthの高層階23~30階には、マリオット・インターナショナルの数々のホテルブランドの中でも最上級ランクに位置づけられるラグジュアリー・ホテルである「JWマリオット」が、首都圏に初めて進出することが発表されています。

JWマリオット・ホテル東京 客室内装イメージ(画像:マリオット・インターナショナル・ジャパン)

このホテルは、贅沢な設えの客室およびスイートルームを擁し、総客室数は約200室の予定です。MICE機能の整備等に合わせ、外国人ビジネスワーカーや観光客等の短期滞在ニーズにも対応できる国際水準の宿泊施設になります。

また、25メートルの屋内プールやフィットネスセンターなどのレクリエーション施設も完備され、計6室のトリートメントルームを備え疲れた心と身体を癒すSpa by JW 、セミオープンキッチンや寿司バーなどを備えたオールデイダイニング、本格的なフレンチなど各国料理を楽しめるスペシャリティレストランも設置されます。

KDDI本社がTAKANAWA GATEWAY CITYに移転

2023年5月には、KDDIがTAKANAWA GATEWAY CITYの共創パートナーとして「100年先の心豊かなくらしのための実験場」を構築していく事と、本社を複合棟ⅠNorthへ移転することが発表されました。(KDDIの本社移転は、2025年春めど)

内観イメージ (画像:KDDI)

JR東日本とKDDIは、TAKANAWA GATEWAY CITYにおいて、街の設備や街の人に関するデータ(例えば、オフィスの入退場記録データや鉄道データ、商業データ)を収集・分析するデータ基盤の構築を通して、新たなサービス(例えば、快適なくらしをリコメンドするサービスなど)の創出を可能にするまちづくりを進め、防災シミュレーションを活用した強靭なまちづくりの推進や、ロボットを活用したサービスの開発などを行っていく予定です。
また、2社でのスタートアップ事業共創プログラムも推進していくとしています。

South 9階に「東京大学 GATEWAY Campus」を開設

JR東日本と東京大学とは産学協創協定を締結し、「プラネタリーヘルス」の創出を目的とした協創プロジェクトを立ち上げます。
「プラネタリーヘルス」というのは、人の経済活動が、健康や都市環境、地球上の生物・自然に与える影響を分析し、「人・街・地球」の全てがバランスよく良好に保たれるようなくらしづくりを目ざすという考え方です。

複合棟ⅠSouth 9階「東京大学 GATEWAY Campus」のイメージ (画像:JR東日本)

この協創プロジェクトを推進するため、複合棟ⅠSouth 9階には、プラネタリーヘルスをテーマにした新しいキャンパス「東京大学 GATEWAY Campus(約300坪)」がオープンします。ラウンジを含むコラボレーションエリアとラボエリアからなり、東大のほかのキャンパスと連携しながら、さまざまな企業やアクセラレーターとの共創を生み出していく実験拠点となります。

(最上階ルーフトップ、高輪築堤の保存・観覧、現在の進捗写真などに続きます・・)

【関連リンク】