コラム【鉄の余談】59 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ①
※2017年1月撮影 現在は新しい駅舎に替わっています
トップ画像は、JR東日本青森駅。2021年(令和3年)新しい五代目駅舎になる前の懐かしい駅舎。
2017年(平成29年)は、大人の休日倶楽部東日本パスで前半4日間、東北で未乗の民鉄に乗りました。阿武隈急行(福島~槻木)、山形鉄道フラワー長井線(赤湯~荒砥)、秋田内陸縦貫鉄道(角館~鷹巣)、江南鉄道大鰐線(大鰐~中央弘前)、弘南鉄道江南線(弘前~黒石)、津軽鉄道(津軽五所川原~津軽中里)、弘南バス(津軽中里~奥津軽いまべつ)、由利高原鉄道鳥海山ろく線(羽後本荘~矢島)。
この日から、大人の休日倶楽部北海道パスの1日目。北海道に渡りますが、その前に朝メシ。いつもの駅そば「八甲田」(2021年/令和3年2月に閉店)。
※2017年1月撮影 現存しません
天ぷらそば(410円)で暖まりました。
※2017年1月撮影
北海道新幹線「はやて93号」で新函館北斗に9時過ぎ到着。9:13発「スーパー北斗5号」で札幌。「スーパーカムイ17号」で旭川駅。
宗谷本線「快速名寄」に乗りました。キハ40 1714です。
※2017年1月撮影 現役で稼働中
この車両には、2015年(平成27年)3月に宗谷本線で乗っています。
キハ40 1727が後に停まっていました。連結を解除したとは思えないし、謎です。
※2017年1月撮影 現存しません
この車両は、1979年(昭和54年)製造のキハ40 135が1992年(平成4年)ワンマン化されてキハ40 727に改番。さらに2011年延命改造(機関・変速機の強化換装・他)されてキハ40 1727になっています。2024年(令和6年)6月廃車されました。
「快速名寄」は、キハ40 1714、1両で出発しました。
蘭留駅で列車交換。キハ40 1711。
※2017年1月撮影 現存しません
この車両には、2015年3月石北本線の旭川駅から上川駅まで乗っています。しかし、JR北海道にキハ40は、150両もあるのに、こんなに同じ車両に当たるモノでしょうか・・・。
塩狩峠駅で除雪車両DE15 2511と列車交換。というか追い越しました。この除雪車両には、翌日にもすれ違います。
※2017年1月撮影
名寄駅に16時32分着。既に夕暮れです。乗って来た快速、キハ40 1714です。
※2017年1月撮影
翌朝7時過ぎの名寄駅。
ホテルの人が「今朝は暖かい」と言っていましたが、気温はマイナス2.3℃です。
※2017年1月撮影
7:51発の稚内行に乗りました。キハ54 510でした。
音威子府駅で列車交換の停車。
※2017年1月撮影
旭川行の特急が通過しました。JR北海道キハ281系気動車です。
※2017年1月撮影 現存しません
天塩中川駅で保線員さんたちが降車。除雪の交替だそうです。
※2017年1月撮影
旧駅名が「誉平」(ぽんぴら)でしたが1951年天塩中川駅に改称さています。1953年に作られた駅舎、2014年中川町の所有になって改修されています。良いなぁ。撮影したい。
雄信内駅で昨日塩狩峠駅で追い越したDE15 2511と今度はすれ違い。昨夜から除雪作業をしているのでしょうね。
※2017年1月撮影
名寄駅から4時間以上かかって11:56稚内着。最北の駅そばを食べて、13:44発の「特急サロベツ」で旭川に17:33着。特急でも時間がかかります。
旭川駅から上川行普通列車、キハ40 1745でした。
※2017年1月撮影 現役で稼働中
この車両にも、2014年3月旭川駅で撮影しています。
上川駅に着いて駅前の旅館に宿泊。2014年にも泊まった宿。
翌朝の上川駅。夜明前です。キハ40 1724。
※2017年1月撮影 現存しません
種車は1979年(昭和54年)製造のキハ40 132。1991年(平成3年)ワンマン化されてキハ40 724に改番。2010年(平成22年)延命改造(機関・変速機の強化換装・他)でキハ40 1724になりました。2024年(令和6年)5月除籍、譲渡。詳細は分かりません。
網走行先頭は、キハ40 721。
※2017年1月撮影 現存しません
この車両にも、2016年9月上川駅から網走駅まで乗りました。やれやれ。
石北本線中越信号場で運転停車。保線員さんの交替でした。
※2017年1月撮影
以前、運転士さんが「上川から白滝までの間は、ほとんど無人地帯 クマしかいないよ」と苦笑していましたが、除雪作業要員はタイヘンそうです。
上越信号場でも運転停車して保線員さんの交替。
※2017年1月撮影
アタマが下がります。
8時過ぎに遠軽駅に着きました。停車時間が長いので駅の外で一服。(笑)
※2017年1月撮影
しかし、石北本線とか宗谷本線など同じ様な路線に繰り返し乗っているため、なかなか未見のキハ40に出会いません。
次回は、網走駅に向かいます。
(文・写真) 住田至朗
※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。
※『JR路線大全 北陸・信越本線』(天夢人/2023)『国鉄の基礎知識』(創元社/2011)『停留場変遷大事典』(JTB/1998)『JR全駅・全車両基地』(週間朝日百科/60巻)『北海道 駅名の起源』(日本国有鉄道北海道総局/1973年)他を参照しています。
※鉄道、駅などは鉄道会社、利用者の皆様のおかげで撮影させていただいています。ありがとうございました。